![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117920510/rectangle_large_type_2_189b5857250b32ee37a9bf5527917b6a.png?width=1200)
「ミス待ち」の甘い蜜
何かあれば上に打つ、ロブに頼る
私は、こういうみなさんを観ていて感じることがあります
それは、とにかく「自分がミスして終わる」ことが本当に嫌なんだなということ
それから、もう一つ
「スマッシュミスをしてくれる日常」に慣れすぎている
相手がミスをしてくれる、それを待つ姿勢はテニスで悪くない作戦です
でも、あまりにこれに慣れすぎていると、そこから上達は難しい
ミス待ちでなんとなくロブ、もうほどほどにしませんか?
毎回そればっかりな自分に、そろそろ気づく方が先へ進めます
ミスしてくれる人はそのレベルの人
みなさんが勝ちたい相手は誰?
相手の深いボール、困ったらロブ
悪くない作戦ですし、実際はロブが正解の場面もたくさんあります
でも、相手はスマッシュ…になって、その結果はどうでしょう?
ミスしてくれる人もいるし、しっかり打ってくる人もいる
正直、ミスしてくれる相手はそのレベルなんですよね
ロブを打っておけば大丈夫、そんな相手ばかりとテニスをしていると癖がついてしまいます
ですが、みなさんが勝ちたい相手はどうですか?
そう簡単にミスしてくれるレベルではないと思うんですよね
深く鋭いボールに凹まない
T-PRESSの理念に賛同頂き、活動を支援して頂ける方は我々の活動費をサポートして頂けると大変嬉しいです🙇