以前、『具体と抽象/細谷功(著)』を拝読しました。
本書は、具体化する現代において、抽象という概念を復古させる考え方であり、
とてもわかりやすい展開で、具体と抽象の概念について表現されています。
この考え方は、早い段階から養うことが必要だと考え、
娘のために下記の本を購入しました。
本ブログでは、『13歳から鍛える具体と抽象/細谷 功(著)』から引用し、
具体と抽象の概念について整理し、気づきをまとめ行動宣言していきます。
■ それで、「具体と抽象」って何?
それでは、「具体と抽象」とは何でしょうか?
特に、「抽象」とは使う回数も多くないと思います。
本書では、どのように紹介されているでしょうか?
確かに、「抽象」とは概念みたいなものです。
目に見えにくいものだからこそ、使う機会は少なくなっているのでしょうか
■ 勉強もコミュニケーションも変わる
この引用では、抽象を知ることでの「深み」について書かれています。
「基礎を大切にすると、応用ができるようになる」ということにも似ていますし、
試験を「暗記で捉える人」と「意味を理解する人」とも似ていると感じました。
それは、物事に対する深みのようなものではないでしょうか。
■ 人間の知的能力の正体
ここで大変興味深いことは、抽象が「目にみえる具体セットになって存在する」という引用です。
「猫=具体」と「動物=抽象」はセットであり、
動物を理解することで、猫という生態を理解できるのではないでしょうか。
以上のように、具体と抽象を行き来することが、
人間の知的能力の基礎ということを知った時、思考に深みが出てきたことに気づきました。
■行動宣言
・自社の行なっている事業を抽象的な概念で表現する。
・娘に具体と抽象についての問いかけを行う。
今回も、仕事だけでなく生活そのものに役立つ内容でした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
これからも学びを共有していきます。