![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72997231/rectangle_large_type_2_e87c91d191b280deeddbf321f07c7573.jpeg?width=1200)
お弁当の箱って難しい。。。。
皆さんこんにちは。
今回は、お弁当箱のチョイスについてです。
今回調べて初めて分かったのですが、種類半端ないですね。。。。。
丼タイプの時は種類も少なかったのであまり意識していなかったのですが、お弁当タイプになると種類が段違いでした。
今回は箱で悩む記事になります(笑)
肩の力を抜いて読んでもらえれば幸いです。
1. 箱の内容について
まずお弁当箱を考える際に大枠を決めてみました。
①サイズ
②素材(紙かプラスチックか)
③仕切りの有無
①サイズ
これは、作るお弁当の量にもよるのですが、大体具材を合わせた量が350g~400g程度がはいるような箱をイメージしてます。
②素材
これは実際に手に取ってみたり、値段とも相談なのですが、紙がいいなと考えています。
プラゴミは捨てるときに嵩張って邪魔になりそうなので。
![](https://assets.st-note.com/img/1645771614458-PxdICz5GFw.jpg?width=1200)
こちらだと仕切りで内容がある程度制限されてしまうので、やはりない方が自由に内容を決められるため良さそうな気がしています。
あとゴミ箱に嵩張りそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1645771801582-e2ArmnVP9x.jpg?width=1200)
こちらは内容を自由に選択できる代わりに、持ち運びが懸念されます。
中身が混ざってしまうのも懸念点として考えます。
クラフト製のためかお値段もちょっと高い。。。。。
③仕切りの有無
これも可能であれば、仕切りがないやつが良いなと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1645757195881-5PpcqPufy0.png)
こういった仕切りを使わないお弁当がとても綺麗だし、ボリューム感もあって素晴らしいなと感じました!
こんな感じのを作りたいとシェフたちとご相談中になります。
以上の3点を中心にどんなものがいいか悩んでいる最中です。
実際に実物を見ないとやはり想像ができないですね💦
近日どこかの小売店を覗いてきて、お値段とご相談してこようと思います。
お弁当箱一つでイメージがガラッと変わるので、大事な要素の一つになりそうです。
良いお弁当にしたいので、シェフと先生としっかり相談していきます。
引き続き「工具屋さんの薬膳弁当」を何卒よろしくお願いします!
今週は以上となります。
最後までありがとうございました!
スキやフォローで応援いただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!
株式会社豊田HPはコチラから↓