![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132851127/rectangle_large_type_2_b678ae1961d36d69cf236840f9d24f10.png?width=1200)
【花粉症の症状を軽減&悪化させないようにするために】〜おすすめの食材〜
こんにちは!
豊田市パーソナルジム(B'ALLYS)の
大井です。
3月に入りましたが
まだまだ朝夜は寒い日が続いており
風邪や季節性インフルエンザにも
まだまだ気をつけなければいけない時期ですが
春が近づいてくるにつれて
今年も辛い花粉症シーズンがやってきましたね。
自分自身、去年までは
少し目が痒くなるくらいだったのですが
今年はかなり症状が出ています😂
会員様との会話の中でも
花粉症関連のお話はよくさせていただきます。
そんな花粉症ですが
普段の食事で少しでも
症状が軽減できたらいい
これ以上悪化させたくない
このように思う方も
いるのではと思います!
実際には食事を変えるだけで
花粉症を完治させることは難しいですが
花粉症の症状を軽減させるや
これ以上悪化させないことは可能ですので
花粉症の症状を良い方向に導く食材について
お話させていただきます!
【腸内環境を良くしよう】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132856520/picture_pc_23e183b05baf5eb587a38e6ea27b2283.png?width=1200)
花粉症は免疫力が低下しすぎると
症状が悪化されやすくなります。
免疫力を上げる簡単な方法としては
腸内環境を良くする!
ですので腸内環境を良くするということが
花粉症を軽減させてくれる可能性もあります。
ここでのおすすめの食材としては
・ヨーグルト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132856528/picture_pc_33474dc3e7d4c515e1d03d94a5b8042d.png?width=1200)
ヨーグルトは腸内環境を整える乳酸菌が
多く含まれております!
朝に食べることが多いかと思いますが
花粉症シーズンは朝以外にも
こまめに食べるのがおすすめです。
・納豆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132857070/picture_pc_bf9eaee2d1068f18c0426e15c620f9ee.png?width=1200)
納豆に含まれる納豆菌は
腸内環境を良くする菌となっており
大豆に含まれる食物繊維は
腸内細菌のエサにもなりやすいですので
おすすめです!
・海藻類
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132857548/picture_pc_3279d78e20ae7b5907f1a8af1d684cae.png?width=1200)
海藻類には
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が
両方含まれており
食物繊維はこの2種類をバランスよく取らないと
かえって便秘や下痢に
なってしまう可能性がありますが
海藻類は両方バランスよく含まれてますので
おすすめです!
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維については
過去のブログで詳しく解説してますので
そちらを見てみてください!
食物繊維の過去のブログはこちら
【その他花粉症に効果のある食品】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132858165/picture_pc_d9d3700fd6bc9429b2b8cf2754ba8853.png?width=1200)
先ほどは腸内環境を良くして
免疫力を高めて
花粉症の症状を軽減させる
腸内環境を良くする食品を
ご紹介させていただきましたが
他にもおすすめの食材がありますので
ご紹介させていただきます!
・青魚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132859564/picture_pc_acd1b241cca1a9495d396d95556de1c3.png?width=1200)
鯖やイワシなどの青魚の脂に含まれる
不飽和脂肪酸と呼ばれる成分に
アレルギー症状を引き起こす成分の放出を
抑える役割があります。
・れんこん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132859705/picture_pc_2fa9198ac441aefd9bc18e5dfe4fc1cd.png?width=1200)
れんこんに含まれる
タンニンという成分はポリフェノールの一種で
炎症を抑える作用のほかにも
喉の痛みや鼻水を抑える作用があり
その他にも花粉症を起こりにくくする成分も
含まれております。
・チョコレート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132859989/picture_pc_cc8dcf5c2889039bec8a6011b48daf93.png?width=1200)
チョコレート!?と思った方も
多いかと思います。
実はチョコレートに含まれる
カカオポリフェノールは
花粉症を緩和する効果があるとされております。
ここではカカオ70%以上含まれている
高カカオチョコレートがおすすめです。
【まとめ】
本日は花粉症を軽減
また、悪化させないためにおすすめの
食材たちをご紹介させていただきましたが
薬と違って即効性はありませんが
自分に合った方法で
毎日の食事に入れていただき
コツコツと継続することで
花粉症を緩和できるかもしれません...
また、腸内環境を整えることは
花粉症対策以外にも
身体に良いことなので
積極的に取り入れていただければと思います。
皆さんも今回の記事を参考にしていただき
花粉症シーズンを一緒に乗り越えていきましょう!
【店舗情報】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861135/picture_pc_a51ccc0930fc0489c1ebeb5d2addf630.png?width=1200)
豊田市駅から車で10分
最寄りの三河豊田駅からも
歩いて10分で通える
豊田市の運動初心者大歓迎の
パーソナルトレーニングジムです。
・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
こちらにお悩みがある方は
お気軽にお越しください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861463/picture_pc_d0003ce8903d7e9056aa3559b546b3ca.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861467/picture_pc_032f6330731cbebc16b0eeefc6b339c4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861462/picture_pc_9dd8163499429c3cd3a99b3c4ec571c4.png?width=1200)
体験のご予約はこちら
体験の流れはこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861637/picture_pc_37adc3386ab877d7821736098378db47.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861638/picture_pc_c1ed7f80b94f3c539a95c73236956b92.png?width=1200)
HPはこちら
その他SNSはこちら
営業時間
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861710/picture_pc_a7604ec7c3038788b75ed2e4e2fb338e.png?width=1200)