4月の気になる音楽
お疲れ様です
少し遅れてしまいましたが、4月に気になった音楽を紹介します
というかGW最終日ですね
明日から仕事の人も多いと思いますが、こんなに休んで活き活きと社会復帰できる人とかって逆にいるんですかね、、?笑
僕自身、会社に対してストレスとかない方なんですが、それでも仕事のやりかたのルーティンとか生活リズムを忘れてしまって、ちょいと復帰できるか心配です
まあ、徐々に社会復帰していきましょう
それでは、4月の気になった音楽たちです
4月は気になった曲が多くなってしまい、15曲です
サクッと紹介しますね
1. Sobs - Telltale Signs
一言コメント:
シンガポールのインディーポップバンド、Sobsが気になりました
いいですね。清涼感があって、キラキラしていて苦しゅうないです
Pale Waves的な雰囲気があるなとぼくは思いました
シンガポールの音楽も興味深いのでこれからもっと掘っていきたいですね
2. THE NOVEMBERS - ANGELS
一言コメント:
THE NOVEMBERSの新譜から一曲
今年入ってからTHE NOVEMBERSにハマったのですが、轟音のなかに美的なものを感じる瞬間があるバンドだなと思いました
もともとメタルとかハードコアが好きだったので、やっぱりこういうサウンドも最高だなと
3. Red Garland - Almost Like Being In Love
一言コメント:
良好ジャズ
ソフトな感じでとっても聴きやすいです
Almost Like Being In Loveは現在ではJAZZのスタンダードとして知られてるんだとか
4. Billie Eilish - bad guy
一言コメント:
最近、世界中で「やべえ」と言われているビリー・アイリッシュ
心地よいウィスパーボイスがくせになる
ビリー・アイリッシュとASMRの関連性について考察した人がいたんだけど、たしかにそのふたつは関連しててもおかしくなさそう
不気味な世界観には、マリリン・マンソンや初期スリップノットを思い出しました
ASMR・・・人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚 (wikipedia引用)
5. Still Woozy - Lava
一言コメント:
以前も紹介したStill Woozyの新譜
今回もとろける感じで良好です
マニアックな着眼点ですが、ドラムのスネアの音がちょうどいいんですよね
曲に絶妙にフィットしていて、秀逸です
6. Aphex Twin - Avril 14th
一言コメント:
これは気になる音楽というよりかは
「4月だからこれだよな〜」
とふと思ったのでリストに追加
Aphex Twinってバキバキの意味不明なビートっていうイメージをお持ちかもしれませんが、ピアノ曲とかアンビエントの作品もとっても素晴らしいのでよかったらチェックしてみてくださいね
7. Chon - Peace
一言コメント:
バカテクインストバンドChonも新しい曲を出しましたね
今回はゴリゴリのテックテクというよりかは少し抑えめな印象な曲っぽい
アウトロのドラムのリズム意味わからなすぎて、思わず困り顔になる
8. MALIYA - Drop me a line
一言コメント:
ナイスチル曲
派手な音が使われていないのにも関わらず、少しアガる感じが秀逸です
海外の人だと思ってたけど、日本の人なのね
電話を切った音がうまくサンプリングされていて、遊び心も感じられてよい
9. Turnstile - 7 / Keep It Moving
一言コメント:
久しぶりにハードコアからの一曲。
ちょいとアラビアンなリフが特徴的な7と、疾走感が最高なKeep It Movingの2曲続きでの紹介です。
声がちょっとビースティ・ボーイズとかRATMのザック・デ・ラ・ロッチャっぽい。
ライブ映像も激しくて、見る分には楽しい
(ぜったいにモッシュに巻き込まれたくはない...)
10. Novos Baianos - Tinindo Trincando
一言コメント:
超陽気。ウキウキ。
ブラジルのロックバンドNovos Baianos
こういうのバンドでやったら楽しそうだな
これはレコードで欲しい一品ですね〜
11. Summer Salt - My Lucky Egg
一言コメント:
相変わらずのゆるさ
「My lucky Egg(わたしのラッキーな卵)」ってタイトルやべえだろ
なんだよそれ
しかもジャケの人めっちゃ笑顔だし。
期待を裏切らないトロピカルなミュージック
12. The Sonics - Psycho
一言コメント:
時代を巻き戻し、60年代
「タカタカタカタカ、ワオ!」な曲
Psychoだけどサイコーなやつ(オヤジギャグ)
こういうガレージパンクってかっこいいなと4月はおもいました
13. Armitage Shanks - Grow Up (She Said)
一言コメント:
The Sonicsに派生して、掘ったArmitage Shanks
ベースラインがかっこいい
思わず踊りたくなっちゃうこちらもガレージパンク
これもレコードで欲しいな〜
14. This Will Destroy You - The World Is Our ____
一言コメント:
綺麗すぎる...
じわじわとあがっていく感じが最高
The World is Our ____
というタイトルも、含みを持たせていてセンスが感じられる
まじで轟音のなかに美しさが存在しているバンド、すごい(小並感)
15. U-zhaan & Ryuichi Sakamoto feat. 環ROY × 鎮座Dopeness - エナジー風呂
一言コメント:
まさかの坂本龍一の「energy flow」をこの3人(環ROY, 鎮座Dopeness, U-zhaan)がリミックスするとは思いもしなかった
ただ、この人たちしかできない表現という感じがして、すばらしいです
ところどころフィードバックノイズや、ピアノの弦のノイズを入れているあたり、坂本龍一の狂気が介在している
「お風呂が湧きました!」で笑う
あ〜、15曲紹介すんの疲れるな、、笑
4月もいろんな新しい曲に出会えて、よかったです
また、先月のようにApple MusicとSpotifyにプレイリストを作っていますので、よかったら追加やフォローをお願いします
[Spotify]
[Apple Music]
それではまた来月か今月
Toyosea