![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71039277/rectangle_large_type_2_1e12ff878f8e35170df50c94489215ea.jpeg?width=1200)
【フルリモート営業のデスク】自宅で快適に働くためのアイテム10選
リモートワークで欠かせないマストアイテム、自身のデスクについて紹介していきたいと思います。
ロジクラではコロナが流行し慌ただしくなり始めた2020年3月より、営業含む全社員がフルリモートでの勤務体制となりました。振り返るともうすぐ2年になります。
オフィスは東京ですが、リモートに切り替わった2年間で熊本在住の営業メンバーの入社、福岡に帰郷したメンバーなど場所にとらわれずに働く組織となりました。
そもそも弊社はZoom商談が基本で対面での打ち合わせ機会も少なかったので、自宅で仕事をすることに抵抗感はなくオフィスに通わない分「通勤地獄から解放されるぞぉおお!!」と私自身思っていました。
しかし、いざ自宅で仕事をすると様々な問題が発生。オフィスと違い自宅環境はディスプレイ無しでPC1台、カオスな状況からリモートワークをスタートしました。
オフィスではディスプレイをPCと繋いで2画面使用して商談していたので、画面共有でデモの実施中に商談メモができないこともありました。
環境の変化で生産性が低下するのはリモート前提で働く会社として避けるべきなので、「あれこれがない!」という状況を少しずつ改善し整えていきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1643510394025-xuMQGXfDD2.jpg?width=1200)
結果、こちらが私のデスクになります。飾り気のない背景は仕事場を紹介するレベルに達していないのでスルーいただきたいという願望もありつつ、各アイテムに触れていきます。
アイテム一覧
Flexispot
![](https://assets.st-note.com/img/1643510468868-s0ZIqthfOb.jpg?width=1200)
机は昇降デスクにしました。
元々は固定机だったのですが腰痛持ちということもあり、長時間同じ体勢で仕事をしているとツラくなるのでスタンディング可能なFlexiSpotの昇降デスクに切り替えました。
社内でもデスクを探している方がいたので私がおすすめし購入されたのですが、購入後も満足いただいてるようなので座りっぱなしで体勢を変えたい方や腰痛持ちには使用いただきたいアイテムです!
少々後悔しているのがデスク位置を調整する場合に手動のボタン式を購入した為、上下に高さ調節するのが日々大変なので数パターン位置を記憶できるタイプが良いと思います。
天板は120×60cmを使用していますが仕事するという用途だけであれば十分な大きさです。
ハーマンミラー(CLASでレンタル中)
![](https://assets.st-note.com/img/1643511225698-lgSV38Qa7W.png?width=1200)
椅子は、ハーマンミラーをレンタルで使用しています。
もともとはゲーミングチェアを使用していたのですが、座席が硬く持病の腰痛が耐えきれなくなり、長時間座り続けるのは体が悲鳴を上げるからです。
せっかくなら椅子もある程度出費して座り心地の良いものをということで探し始めました。
しかし、購入後の失敗が心配になったので、まずはレンタルで使用し座り心地を確認しようと思いCLASさんを利用しています。
椅子だけでなくその他家具もレンタルできるサービスなので、椅子なのかCLASをおすすめしているのか怪しくなってますが昇降デスクも一緒に試してみてください。
LG ゲーミング モニター UltraGear 34GL750-B
![](https://assets.st-note.com/img/1643511114656-nfrIG7jbrs.jpg?width=1200)
マルチディスプレイで営業をすると、パソコンのみのシングルディスプレイには戻れないほど便利です。前職では使っていませんでしたが、現職ではお客様にシステムについて説明する時に使用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1643513549980-BP3sGLtjgu.png?width=1200)
24インチを長らく使用していたのですが、画面分割で使うと十分な横幅を確保できなかったので、34インチを購入して三画面を活用するに至りました。MTGで参加者のリアクションを見て資料や議事録を映し、もう一画面でメモできるので快適です。
モニター:LG ゲーミング モニター UltraGear 34GL750-B 34インチ/21:9 曲面 ウルトラワイド
Xiaomi screenbarライト
モニターライトは、Xiomiのscreenbarライトを使用しています。引っ掛けるだけで簡単に設置できるタイプでボタンで光調節可能です。スタイリッシュで割安なので気に入ってます。
エルゴトロン LX デスクマウント デュアル モニターアーム
モニターアームは、34インチのモニターを購入したタイミングで買い替えました。アームはシングルアームを活用していましたが、重量に耐えられないことが想定されるのでエルゴトロンのデュアルアームに。
上下左右自由自在に動くので、好きなように動かして作業できます。ただ、設置の際にモニターとアームの接続についてはかなり手こずりました…(設置に1時間以上費やして消耗)
以下のYoutubeで組み立て方の解説がアップされていたので非常に参考になりました。
Trevoz パソコンハブ
![](https://assets.st-note.com/img/1644105055136-fP9KQc9Mxg.jpg?width=1200)
弊社営業メンバーはこちらのハブを使用しています。接続口が多くType-C、USB、HDMIに対応しています。
リンク:Trevos パソコンハブ
BoYata ノートパソコンスタンド PCスタンド
![](https://assets.st-note.com/img/1643509739798-W4Z1ClDQu1.jpg?width=1200)
このアイテムはエルゴトロンのモニターアームを購入したので、現在使用していませんがおすすめなので紹介します。
実はパソコンの高さ調整アイテムはいくつか持っているのですが、可動域が広く調節がやりやすいので使いやすいです。持ち運びには大きくて不適なんですけど自宅だと十分使えます。
ワイヤレス充電器 AEOEO 3in1
![](https://assets.st-note.com/img/1643509928230-qMip2d2iz0.jpg?width=1200)
Apple Watchとiphone、さらにはAirpodsの3点が同時に充電できるので助かります。
しかし、Apple Watchを実家に送ってから使用頻度が減ってしまい、最近はAnkerさんのマグネット式2in1が発売されてイケてるので乗り換えを検討中です。
デスクライト:TaoTronics LED
記憶している限り、ヒカキン氏が紹介していたライトで手頃な価格かつUSBポートがあるので充電しながら使用できます。
リンク:TaoTronics LED
テーブル下収納ラック / ドリンクホルダー
![](https://assets.st-note.com/img/1643511569470-epzCZdGscr.jpg?width=1200)
机の余計な物を収納する机ではなかったので、収納ラックをFlexiSpotに備え付けました。
ついでに、飲み物を置くためにドリンクホルダーも設置しています。その下にもフックがあるのでゴミ袋やイヤホンをかけることもできるので机上を綺麗に保つことができます。
リンク:山崎実業(Yamazaki) テーブル下 収納ラック
リンク:Blsummy ヘッドホンスタンド ドリンクホルダー
Xiaomiのライト、テーブル下のラック、ドリンクホルダーはタツオ@ゆとり係長さんのYoutubeを参考にさせていただきました。
おわりに
以上、スタートアップで働くSaaS営業マンの営業デスクと自宅で快適に働くアイテムを紹介しました。営業と同じくデスクの改善に終わりは見えませんが、自宅でもオフィス同等の働きやすい環境を作るために投資するのは必要だと思っています。
万全な状態で商談するために営業デモだけを鍛えるのではなく、デスクアイテムも揃えて臨んでみるのはいかがでしょうか。