見出し画像

ここへきて再び動き出したいと思った…でも焦りはしないでいきたい。

紆余曲折経て、再びイラストを描きたいなって思うようになり、クリスタ(イラストを描くアプリ)を入れて、スマホでちまちま描いてます。

デレステのイラストっていいのよ

美術学校を挫折するあたりから、今の今までデレステの基本イラストって色数や線画も少なくて、練習にいいなって思ってます。デレステカードギャラリーってサイトのノーマルキャラやレアキャラのイラストがいい。

最後に習った先生の教え

巷に多い「兎にも角にも練習」とかうるさい先生ではなかったんです。
むしろそれは当たり前だから言わなかったのかもしれないけれど、資料を集めて「今日は洋服のしわだけを練習する日」とか「三角筋だけをひたすら描く日」とかを決めて、極めてくのが大事って教え方でよかったんです。

もちろん1枚絵だって描きたいですが、そこへ辿り着くための細かい積み重ねの練習を大事にする先生でした。(新しい先生だったので、すでにいる2人の先生と教え方の違いで対立というか、その教え方はこの教室ではしないって一方的に言われてるのが見てられないなと思うこともあったり(^^;; やっぱ専門卒上がりの先生の教え方と芸大卒上がりの先生の教え方が、絵の見方が違うんだろうなって)

色覚障害はあれど

問題は結構そこにもあるんですよね。
でも描きたい…この欲望はどこから出てきたんだろうって、やっぱ好きなことをやってない日常もあるし、大好きなマンガたちを眺めていると最後まで見たくなる衝動から来てるんだろうなぁ〜と。目標を下げて、線画だけでも完成させてみたいなって。そんな意味でもトレス(なぞり練習)をiPhoneで重ねる日々で、そうか手書き時代みたいにトレスしてから模写みたいな流れで、イラスト練習したいのかな、私。

結局本買っちゃいました。

勉強ってつないでいくのが難しいですよね。私だけかしら。この資料で学び終わったあととか、あの先生から学び終わった後、流れを大きく壊さないでそのままゆるやかなステップアップできる著書を探すのが。

借金してまでチャレンジしたくない

iPadやFire HD等を買ってすぐにでもデジタルイラスト再開…というのも考え中でしたが、8月の障害年金から今日まで初めて母からお金を借りずに10月の障害年金を迎えられそうなので、無理して分割購入したりして素早く手にする…のもどうかな…と思っています。

体のいい「善は急げ」は買い物衝動の強い双極症にとっては本当に危ない。
借金をしなかった生活の心地よさから、初めて?貯金して一括購入するか〜!と思え始めてます。いい兆しかも。