ストレス発作が起きないように日々してること
発達障害で生きてること自体、何かと大変な人が多いと思いますが、私はもう狂ったように爆発する「癇癪発作」が起きないようにするために努力してることが結構あるなぁと思いました。
睡眠時間を多めに取る
これはYouTubeだったかな、「ADHDの人は頭の中身がMAXに混みやすいから、健常者より疲れやすくて、睡眠でリセットする必要性が高い」ことを力説してる方がいて。
確かにそうだなって腑に落ちたんです。
感覚や聴覚過敏がありますから、建設や道路工事の際の騒音を普通の人以上に聴き取って疲弊しやすかったり、それが長時間続くと大爆発(癇癪)して苦情を言いに行くことがあるので、それを防ぐためにも今は睡眠薬を多めにして、深い眠りに傾けてます。
それがそもそも家族になかなか理解されにくい
もうちょっと朝早く起きてくれない?と言われてしまって、少し苦言を呈しそうになったけど、その場限りでは「いずれね」と言うにとどめました。でももう午前1時ごろに寝る生活を、いっそ22時〜23時ごろにして前倒しすればいいのかなぁ…ただけたたましい騒音から逃げたくて、正直翌日なにもない日は、その騒音と対峙し続けるのが難しいので、寝てたいんですよね。。。
いや冷静に考えて、普通の人とはなかなか通じ合えない価値観かもしれない。
今度精神科に相談してみようかな。(早速、iPhoneのカレンダーに書いときました。)確かにあの工事さえなければ6〜7時間睡眠で十分なんですよね。
分かり合えないって辛いですね
いやーなんか泣きそうだわ。(理性的なnoteでいたかったけど愚痴吐かせてね)
たぶん母に聞こえてる音の大きさと、私に聞こえてくる音の大きさがまるで違うんだなーって思って。
それに母は80代でもうだいぶ耳が聞こえにくいとよく言う。
私にはずっと電車がひっきりなしに通過するガード下で仕事しようとしてるくらいけたたましく感じる音なんだよなぁ。。。
でも確かに騒音のためだけに睡眠薬多めってのもちょっと危険思考なのかな〜???わからなくなってきた。