見出し画像

今後について

悩んでいます。
けっこうプライベートで色んな方々に相談に乗っていただいて、人生そのものを考える機会になってます。

きっかけとなること

就労継続支援B型(以降、B型と略します)で仕事をしてみて、それ自体が行き詰まってるというよりも、通院先が増え、さらにそこから回復するまでに時間を要する治療も増えてきて、正直なところ保険的に福祉とのつながりは維持しつつも、福祉的に働く頻度をもっと減らして、好きなことができる時間を確保したいなぁと思ったところが大きいです。

余裕がなさすぎて

精神安定剤を飲む回数が増えてきています😅
癇癪予防のリスパダールこそ滅多に飲みませんが、ソラナックスを飲む頻度が増えてきたなぁという実感です。それもここへ来て、飲めば数時間寝ちゃうほどに効くようになりまして😅 毎日飲んでる薬じゃないけど、体が受け入れ始めたんですかね。人生初めて精神科に行った2010年ごろも実は最初に出た薬はソラナックスだったのでよく覚えているのですが、こんなにも効かなすぎた薬が今は素直に効く…なんだかとても不思議です(笑)

それで一旦、深く辛いセンチメンタルな気持ちがどっか飛んでいってくれてリセットされる体感があります。(やはりベンゾジアゼピン系の薬も中毒性はそんなになく上手に使う方法があるんだなと再確認)

計画通りにいかないのが人生

それに尽きますね。
就労継続支援B型で体を慣らして、日数を増やして、週2〜3日勤務の契約社員労働を図る予定でいたのですが、いやいやそれが運用するのが難しいほどの通院頻度になってしまって、もう年金もいただいてる身ですし、楽しく生きていいですか?ってなったのが大きいです。

このB型の安すぎる時給200円生活だと変な話、下手すぎる自分のイラストを同じ額かそれ以上で買ってくれる人がいると仮定すると、もういろいろ見合わないなと感じてきてるのが本音で…その一方で完全にB型をやめずに緩く繋がっとけば福祉的支援も受けられるのかな?といった…いわゆる狭間で悩んでます。

そんな中やってきた保健所からの手紙

そこに要は「あんたは翌1年もまた就Bを続けますかいな?」って手紙がやってきて、「え!?このサービスを受け続けるのに1年ごとにこんなに書類をいっぱい書いてまで更新が必要なんですか?」って思っちゃったのが本音という。それもずいぶん書類が細かいんですよ。

  • かなり細かいマイナンバーも書かなきゃいけない申請書

  • 1時間ごとにどういう生活実態か?とか福祉サービスを受けたいかの計画書

とまぁ面倒な書類制作がある。。。
これ(障害状態が変わらない比較的重い人に聞く質問かいな?)2〜3年ごとでも良くない!?と思ったり。とはいえ今30分かけて片付けました😅

要は

もう色弱でも2年前まで通ってたイラストスクールに復学したいなって思ったんですよね。見えないなりに描けそうな1枚マンガにセリフをつけて進めていく同人誌作ったりしたいなぁと。(正直今の営業事務に飽きたのもありますが、時給800円〜1200円くらいの仕事をなぜ時給200円でやらなきゃ行けないんだろう?って疑問が募りすぎちゃったのが大きい)

それに加え片道最低40分〜1時間半の通院先が3箇所あり、そのどれかが月1、2回やってくる今の私に、それでも仕事をコツコツやる意味あるのかなぁ…もう通院してること自体が仕事と言えるのではないか?とか…4年前のイラストスクールに行く前くらいまで気持ちが原点回帰してしまったのもあったり。

こういうことも来週、出社日なんで相談かなとは思いつつ…
自分が人生をまっとうして、天国か地獄か?ってなるくらい生きた時に今の人生の続きでそれを迎えた時に笑っている自分が想像できないんですよね。(いやもちろんみんなが皆、そんなプラチナルートな人生を歩むとは思わないけれどさ、大変だったけど楽しこともあった人生だったなぁって思いたいというか。)

迷い道くねくね〜♪