見出し画像

【UX】栄養チェックと塩分ケアが体験できる女性のための健康増進プログラム始動!

みなさんこんにちは!
この記事は2025年1月実施の実証実験(ソフトバンク株式会社様、株式会社ユーリア様協力)のモニター参加記事です。
県のサポート事業~零しおの使用方法についても触れていきますので、気軽に立ち寄っていただければと思います。

くまモンが応援!R6年度UXプロジェクト

熊本県が実施している実証実験サポート事業に今年度採択されましたので、90名のモニターと共に、簡易検査キットと塩分ケア商品のレポートをやっていきたいと思います!
くまモン(営業部長)が応援してくれるっていいですね^^


今回は、スマホで結果がすぐわかる”簡易尿検査キット”での栄養・塩分状態チェックと塩分ケア食品を試す、といった試験になります。

プレスリリース

ここで、各社のプレスリリースをご紹介。


【キット発送のお知らせ】メールが届いたら

1)モニターに選ばれたら、特設サイト(参加申し込みをしたサイトと同じ)に入り、15分程度のオンライン説明会を受ける。
(PC視聴がおすすめです!)

2)写真が撮れるスマホに”Yuureaアプリ”をインストールする。(水色のYuurea取扱説明書にQRコードが付いています。プログラム当日でも間に合います。)

3)同意文書への記名して、返信用封筒で返信する。

これで事前準備OK!

プログラム開始~やること

1)特設サイトに入り、いよいよ1日目のアンケート実施へ。
  全17項目あるので、私は早起きしますゞ

2)スマホ”Yuureaアプリ”を起動して検査コード7桁を押して、案内に従って検査キットを開けてください。

3)尿検査開始、写真撮影

大体の流れはこんな感じです。

試験前後の食事

最後に私の日常的な食事をご紹介。
おかずは写真の2倍食べてます(笑)

じゃがいもおやきは零しおにも使えそうです👍


コストコのハイローラーはそのままでもおいしいので、零しおはふりかけを検討中…

零しおコースは、昼食と夕食で零しおを摂取する予定です。

ではみなさん、7日後にお会いしましょう!