メルマガ『東医宝鑑(東醫寶鑑)とういほうかん─古典から東洋医学を学ぶ─』第349号「精滑脱屬虚」(内景篇・精)8
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◇ 東医宝鑑(東醫寶鑑)とういほうかん─古典から東洋医学を学ぶ─ ◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
第349号
○ 「精滑脱屬虚」(内景篇・精)
◆ 原文
◆ 断句
◆ 読み下し
◆ 現代語訳
◆ 解説
◆ 編集後記
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こんにちは。「精滑脱屬虚」の続きにして最後の部分です。
◆原文◆(原本の文字組みのままを再現・ただし原本は縦組み
・ページ数は底本の影印本のページ数)
(「精滑脱屬虚」p84 下段・内景篇・精)
戴氏曰不因夢而自
泄者謂之精滑皆相火所動也〇精滑脱宜巴戟
丸補眞玉露丸固精丸〓實丸瑣陽丹玉(〓くさかんむり欠)
鎖丹秘元丹約精元九龍丹皆可選用
▼断句▼(原文に句読点を挿入、改行は任意)
戴氏曰、不因夢而自泄者、謂之精滑、皆相火所動也。
精滑脱、宜巴戟丸、補眞玉露丸、固精丸、
〓(くさかんむり欠)實丸、瑣陽丹、玉鎖丹、
秘元丹、約精元、九龍丹、皆可選用。
●語法・語釈●(主要な、または難解な語句の用法・意味)
▲訓読▲(読み下し)
戴氏(たいし)曰(いは)く、
夢(ゆめ)に因(よ)らずして自(みずか)ら
泄(せっ)する者(もの)、これを精滑(せいかつ)と
謂(い)ふ、皆(み)な相火(そうか)の
動(うご)く所(ところ)なり。
精滑脱(せいかつだつ)するは、
巴戟丸(はげきがん)、補眞玉露丸(ほしんぎょくろがん)、
固精丸(こせいがん)、〓(くさかんむり欠)實丸(けんじつがん)、
瑣陽丹(さようたん)、玉鎖丹(ぎょくさたん)、
秘元丹(ひげんたん)、約精元(やくせいがん)、
九龍丹(きゅうりゅうたん)、皆(み)な選用(せんよう)すべし。
■現代語訳■
戴氏が説くには、
夢に因らずに精が漏れる者を精滑と呼び、
全て相火が動くことに起因する。
精滑脱には、巴戟丸、補真玉露丸、固精丸、
〓(くさかんむり欠)実丸、瑣陽丹、玉鎖丹、
秘元丹、約精元、九龍丹、これらより選び用いるとよい。
★ 解説 ★
「精滑脱屬虚」の続きにしてこれで最後の部分です。
精滑の定義とその処方を列挙しています。次の部分から挙げられた処方が
個々に解説されることになります。
◆ 編集後記
「精滑脱屬虚」の最後の部分です。ひとまず年内にきりの良いところで読み
終えることができました。
次号も来週の土曜もしくは日曜に配信予定です。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
(2019.12.29.第349号)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇