![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137588607/rectangle_large_type_2_a8558a522841a8d6d44e9d940b50024a.jpg?width=1200)
【インドネシア】ラマダン(断食)中の旅行ってどうなの?
イスラム教徒が多いインドネシア
ラマダン(断食)中のインドネシア旅行は実際どうなのか?
ラマダン(断食)について
イスラム教の五行の一つである断食をする期間で、ラマダン月の30日間、日の出から日没までの間、一切の飲食が取れなくなります。(中には唾も飲み込まず吐き捨てる人も)
そのため、朝食は早朝3時頃!毎朝アザーン(開始の合図)が爆音で響き渡ります
※ラマダンは毎年10〜12日ずつ前倒しでずれていきます。なので、毎年決まった日程ではないので要注意
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137588915/picture_pc_32597014526a95ce7226339ace507cc8.png?width=1200)
ラマダンの影響
ラマダン中は日中の飲食が禁止となるため、レストランやカフェ等の営業時間が変わります。特にローカルな店の多くは閉まっていることが多いです。
ですが、チェーン店など通常時と変わらず営業している店もあるので、心配しなくても大丈夫!フードデリバリーも問題なく利用できます。
ラマダン期間中でもイスラム教以外の人はいつも通り飲み食いしても全く問題なし!ただし、みんな我慢しているので「MaaF,Boleh saya makan?(ごめん、食べてもいいかな?)」と一言声を掛けてあげるといいかも
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137588817/picture_pc_a1bc07a083d97d9cd92c96a4b582d03f.jpg?width=1200)
ラマダン時期ならではの体験も?
ラマダン期間は「buka puasa」といって断食明け(日没後)ホテルやレストランで期間限定のバイキングが楽しめます。
ホテルによって金額はピンキリで1,000円~2,000円くらいで豪華なバイキングが楽しめます!かなり人気なので、事前予約は必須
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137588978/picture_pc_5c92625f85960c5291b7ba3dda0db9f6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137588979/picture_pc_b72fba48daa8359f9f87d6bc4fe90820.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137588985/picture_pc_87d0ce80eec446fea0ea19ad399c2084.jpg?width=1200)
また、ラマダン明けのお祭り「Takbiran(タクビラン)」
地域によって日程は異なりますが、ラマダン明け各地域でお祭りが開催されます。イスラム教以外でも参加できる(できない地域もあるので要確認)ので、機会があれば是非参加してみては?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137589024/picture_pc_52704dc041f98445c8acb46bc3f8a4c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137589026/picture_pc_c7370d843e0f3437c933216b00c24cdf.jpg?width=1200)
デザインが様々で面白い
旅行はやめた方がいい?
ラマダン期間でもインドネシア旅行はできます!
しかし、正直あまりおすすめはしません。。。
ラマダン期間は皆早朝(午前3時)に起床し、日中は飲み食い不可
その為イライラしている人がいたり、寝不足で交通事故が多発したり
また、断食明けの期間もお祭りの日程等でツアーが急遽日程変更になったりするケースも。。。
行くのであればイスラム教の影響を受けないバリ島(ヒンドゥー教)がおすすめ!
▼スラウェシ島旅行に関するご質問・ご相談は
下記リンクよりお問い合わせください。