#インバウンド研修
インバウンド受入再開までのカウントダウン〜現場感覚を取り戻す研修のススメ〜
これまでオンラインで対応してきたインバウンド研修は、少しづつ会場開催に切り替わってきました。最近では人材育成の支援などで、研修カリキュラムや講義内容を共同設計したり、それぞれの地域に合わせた研修のリクエストをいただくことが多いです。
インバウンド関係者からは、来年春のツアー予約が入ってきているとの情報がちらほら聞かれます。再開までのカウントダウンは、気づかないうちに始まっているようです。
久し
外国人取材クルーが驚いた物体とは?
海外で導入が進んでいるワクチンパスポートについて、日本でも発行に向けて準備が始まっているとの報道がありました。ワクチンパスポートとは、接種を証明する書類のことです。現場での取り扱い方法などについて、詳しくはこれから明らかになってくると思います。
ワクチンパスポート導入が進めば、訪日外国人の受入再開への期待が膨らんできますね。スムーズな受入対応のヒントになるような、外国人接客の現場に役立つ情報をお
トンコツの英語表記はTONKOTSUで大丈夫なのか?〜英語表記のコツ
今できるインバウンド対応としておすすめしていることは、他言語表記を準備しておくことです。SNSや研修を通じてインバウンド受入に関するヒントを紹介してきましたが、これまで最も反響が大きかったのは、食に関するこちらの記事でした。(以下、ブログの再掲です。)
今回は、外国人観光客が入店したくなるお店になるためのヒント、外国人リピーターはどんなことに関心があるのか、どのような英語メニュー表記にするとわか
ガイドで講師の私がおすすめしたいインバウンド対応無料ツール
セミナーの講師をしていると
どうしてガイドなのに講師をやっているのですか?
とよく聞かれます。今回はまず講師を始めたきっかけを少し書いてみたいと思います。
2006年からインバウンド専門のガイドのお仕事(全国通訳案内士)を続けていましたが、しばらくして、観光施設や商業施設、宿泊・飲食店向けにインバウンド対応について話をする機会をいただきました。インバウンドファクトリーを始める随分前の出来事で
観光施設で外国人がつぶやいたコトバ。
足踏み状態が続いていますが、新しい情報を集めることは変わらず続けています。気になることを深堀りして、新たな発見があると、まだまだ知らないことが多いと感じさせられます。知識を持っている仲間の皆さんから教えてもらったり、専門家の講義を聞いたりしながら、ひたむきに学んで行きたいと思います。
これまで、多くの関係者の皆様から、教わったことは数えきれないほどあります。
エージェント様からは、アテンドやガ
上質な旅づくりのために、今できること。
この時期によく耳にする言葉、三寒四温。ぽかぽか陽気と思いきや、真冬のような気温に逆戻りしたりと、春が行ったり来たり。こんなふうにゆっくりと、それでも確実に進んで行く季節がうらやましく思えたりします。
今週は「これからの上質な旅づくり」セミナーでお話させていただく機会を頂きました。近畿運輸局様はじめ株式会社ジェイ・リンクスの金馬社長、そして関係者の皆様に心より感謝申し上げます。他の錚々たる登壇者の