![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101431453/rectangle_large_type_2_d7809e1c5074cb3c5a9c0a48a6eb5163.png?width=1200)
【note勉強会】嫌なこと言われた時/個人攻撃のパターン
個人を攻撃してくる人には悪意がある
これも何回も経験済(笑)
驚きますが その場で仲間に向かって言ったのです。
『えっ私の事…?』 はい、そのようですね…💦
◆ ◆ ◆
その人は敢えてやっているので、同じ輪の中にいる他の人は無言。どちら側でもないつもりなのでしょう。
でも、私のココロはかなりしんどかったです。
数か月後、その輪から外れて寄り添ってくれる人が3人出てきました。うれしい瞬間でした。
今の私なら、どちら側でもない場合、救いのことばをかけちゃうかもですね。(あ、そのあと私が外されますね)
教えてやっているんだという言葉
知人男性で時々びっくりするような男尊女卑的な発言をする人がいました。初めこそ信頼して受け止めていましたが、だから君はだめなんだ、など私に向けて指摘することが多くなってきて思考がみだれてきます。
否定や非難も多く、徐々にストレスになっていきました。ずっと聞き続けてきた私は違和感を持ち始めました。
疑問
ある時、男女数人で食事をする機会がありました。発言すると嫌がられるので黙っていましたが
そのときにハッと浮かんだ疑問。「この人、ほかの人にも、私に言うような暴言吐くのかしら?それとも私にだけに言うのかな?私にだけ言うとしたら偏った個人攻撃でしかないのでは?」ということです。にこやかにしながら観察していると周囲にはお褒めの言葉ばかりです。
「なんだ!そういうことか!」という気づきを得たので
とてもすっきりしました(^^)/
そして「ずいぶん舐められてるな~💦」という気持ちもありました。
嫌な事言う人は、確信犯も多いので、要注意です。セルフチェック項目も上げてみたので振り返ってみてください。
●いわれっぱなしの人は舐められ(て)る!
●優しいだけの人はターゲットになりやすい
●自分だけに当てはまる、心にグサッとくるワード
●やたら比較してくる
※謙虚すぎる・おどおどしている・自分の意見がない(発言しない)過度の自虐ネタに走る、なども浮かびましたが、関連本に頻繁に出てくるので省きます。
あげて、さげる人たち
余談ですが、お友達で、おしゃれに目覚めてダイエットし、お化粧やファッションを変えて、みるみるうちにスッキリとした友達がいます。もともとは、ゆるふわでかわゆい専業ママ。講師の指導のもと、数か月でキリっとしたビジネスウーマンに変身したのです。
SNSではきれいになった彼女に『がんばったね!』『きれいなった!』などの応援コメントが多く、励みになったそうです。(もちろん私もコメしました💛)
ところが次第に「もうやめな!」「顔のせるな!」「調子に乗るな」など辛辣なコメントに変わり心折れたと。「とおりすがりのコメントなんて気にしなくていいよ」とメッセしたら全部リアルのママ友だそうです。これも怖い。
あ、嫌な事言われた話から、怖い話になってしまいました。
今の自分なら
さて、今、もし誰かが場違いに嫌なこと言われてるな、と思うことがあればその仲間には混じらず、救済していくと思います。
結論
強い自分を作る。これが一番の反撃になります。
というわけで、これからは気持ちいい人を選び、
がしがし付き合っていきたいです!(^^)/
◆ ◆ ◆