見出し画像

他人は気にしなくていい、自分のことに全力を尽くすせばいい


いつも記事をのぞいて下さり
ありがとうございます

今日も、松田さんと、ひまわりさんに
学ぶことが出来ることに、感謝して
真実の学びを継続します



僕は、ほんの2年くらい前まで
人を変える事に一生懸命でした

人は絶対に変ってくれると
信じていたからです

メンターに学ぶ前の話です


会社員時代は特に、上司が気に入らない
と思っていた時期があり、上司の性格
仕事のやり方、考え方に意見し
何とかその人を変えようと、必死でした

結果はもちろん、想像の範囲内です

上司は変わることなく、僕はほぼ
常にイライラしていて、文句や愚痴を並べ
上司に意見する生活を続けていました

一生懸命、意見を言い続ければ
絶対に変ってくれると信じていたからです

変ってくれない上司に、僕は
なんで解ってくれないんだ、と上司を責め
自分の言い方が悪いのだと、自分を
責め続ける日々を送っていました

今思えば、かなり痛々しい社員だったなと
思い出すとちょっと恥ずかしい気持ちになります



でも、メンターとひまわりさんに学んでから
無理にでも人を変えよう、という気持ちが無くなりました

「人のサガは変わらない」
という真実を教えて頂いたからです

人間も動物です

肉食の動物が、肉を食べることを止めないのと同じで
僕たち人間も、本能には逆らえないのです


人の性格や特性というのも
遺伝子レベルで決まっています

顔や声、体系が人それぞれ違うように
性格や特性も、ある程度、元から決まっているのです

本当に大事なことを教えていただきました

僕は、人を変えようとすることを止めました


「人を変えようとしない」
= 冷たく接する、無視をする、自分の意見は言わない
そういった意味ではありません

その人のことは、きちんと
愛の精神でみようと思っています

人は変わらない、という事を
心から受け入れ、無理に変えようとしない
尊重して良い所をみてあげようと思います

欠点などは、自分も含めて
一定の基準で判断したら
いくらでも出てきます

責めたって、何の意味もない
そのことに気が付くことが出来ました

でもこれは、人を変えようとした場合です



確かに、他人は変わりません

しかし、自分が変わることは出来ます
確実に出来ると感じています

メンターとひまわりさんの教えで
僕自身が変わることが出来たからです

重要なのは、他人は変わらないことを受け入れる
無理に変えようとしない事、尊重してあげることです
そして、自分が変わってしまう事です


自分が変われば、他人を違う視点から
見守ることが出来ます

下手に他人を変えようとすると
無駄にエネルギーを消耗するし
相手とぶつかり合った場合
エネルギーが相殺し合って、何も進歩しません

ある意味、他人に関しては
諦めの視点も必要だという事を学びました


もちろん、毎回毎回
お釈迦様のような、寛容な心で
みてあげることは、正直まだ出来ないです

でも、このことを知ってからは
心がスーッと軽くなりました

嫌~な人がいても
別に自分が変えようとしなくてもいいや~
と、らく~に考えられるようになりました


僕は、エネルギッシュな、活力に満ち溢れた
覇気のある人間ではないのですが
自分の大切なエネルギーを、自分の外側ばかりに
全力を尽くして、無駄に放出していたことが解りました

自分の性格、特性と真逆のことをするのは
凄まじい体力を消耗しますね(笑)

これからは、自分のエネルギーは
自分のことに全力で注いでいこうと思います

メンターとひまわりさんの教えを
知ることが出来て、本当に良かったです
心から、感謝していきたいと思います


そしてここから
もう一つ大事なことが見えてきます

それは、また別の記事で書いていきます
よろしければご覧になってみて下さい


どうしても他人にイラついてしまう
他人の行動が気になってしまう
そういった方はぜひ
今回のことを参考にされてみて下さいね

最後までお読み下さり
本当にありがとうございました
いつも感謝しています



人生を心豊かに、楽に生きたい
本気でそう思う方は、松田豊さんに
学ぶことをオススメします
こちらです ⇓⇓⇓

松田豊さんの公式サイト

松田豊さんの引き寄せの法則


いいなと思ったら応援しよう!

波山創太
サポート頂いた費用は、さらに良い情報を提供できるよう自分を磨くため、また大切な人達のため、愛のあることに使わせていただきます