![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32498913/rectangle_large_type_2_d3869b5656dcf9c97eede94257876121.jpeg?width=1200)
心と感情出す神経がうまくつながらない
私は感情を出すのが苦手だ。特にポジティブ系の方。
上司には顔に出てわかりやすいって言われるけど、そういう時はネガテイブな時だ。
目標が大きくて不安になったり、できそうなイメージ湧かなくて
浮かない顔したり...
逆に目標達成したり、契約取ったりした時も心の中でめちゃくちゃ喜んでいるけど、外に出すのは苦手だ。
プレゼントをもらったら嬉しいのに、なんか棒読みのありがと〜しか
言えない時もある。
それぞれ、余計なことを考えてしまっている。
契約取った時は、
まだ◯件だ。あと△件取らないと今月足りないから油断はできない。
とか考えているし、
うまく行ったのは正直、上司のアドバイスにしたがってただけだしなあ
言われたことできたら誰でも取れるっしょ。
って謙虚なのかわがままなのか、こんなことを考えてしまっている。
プレゼントもらった時は、
あーこんないいものもらっちゃったな、お返ししなきゃ、
とか
めっちゃ嬉しいけど、これ相手は感じているかな
って余計なことを考えまくっている。
素直に(喜びたいのに)喜べない。
多分、ここもストレングスファインダーの慎重さが現れている気がする。
この時は弱み使いになっているからほんとはやめたい。
そんな私だが、唯一両手放しで喜べる機会がある。
それは、仲間の勝利だ。
仲間が契約取ったり、何かの成果を取ったりしたときは
自分がものをもらったときや、契約取ったときより何倍も嬉しい。
なぜ自分のことは喜べないのか。
一つは、自分の達成が
誰かの犠牲の上に成り立っている気がしてしまうから
例えば、契約を取った時は母が朝ごはんとか夜ご飯作ってくれたり
家事をやってくれるから、自分はインターンに専念できるのであり、
父が稼いできてくれるから学費分を今は気にせず好きなことをさせてもらっている。
書いていて思ったけどそれこそ傲慢なのかもしれないと思った。
支えてくれる人に申し訳ないなと思うならさっさと恩返しできるくらいに稼いで、旅行プレゼントしたり何かしら感謝の気持ちを表せばいい。
犠牲ではなく、支えと捉えると心が軽くなりそう。
仲間の勝利だって裏にはいろんな人が支えてくれたからあるはずだ。
もう一つは何か。
自分の勝利を喜んでくれる人がいるのかなってこと。
そんなんで満足するなって言われそうだなって思ってしまう。
褒めてもらった裏で、それぐらいかって思われてそうだなとか。
案外、被害妄想は思ったより激しいのかもしれない。
どうしてもプライドの高さから、これくらいじゃ誰もがすごいと思う結果は残せてないなって思ってしまうのかもしれない。
noteで恥ずかしいくらい自己開示することによって余計なプライドの高さは無くそうと思ったけど、まだちょっと残ってそうです。
一旦思いつくのはこの2つでした。
まだありそうな気もするけど、これらを認識した上で、嬉しいことは嬉しいって言ってみることが大事なのかなと。
あとは人によって表現方法も違うから、どう見えてるのかを気にしすぎるのもよくないなと思いました。
もっとラフに生きよ。
それではまたね!