![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97956112/rectangle_large_type_2_3891d934cbe4a47f9c22a7bbb812091e.jpeg?width=1200)
1/28 本棚を作りました。
無人島に漂着したら
食
の他にもう一つ、
大事な技能
があります!
それは
木工!
落ち着いて寝れるところがないと無人島では命取り!
だからお馴染みの調理実習の他に
木工教室
もやりました!
今回作ったのはこれ!
ジャン♪
![](https://assets.st-note.com/img/1676291421255-NdsrgvhGWH.jpg?width=1200)
本棚です!
ガタガタしてるけど本棚です!
横の板持つとグラグラするけど本棚です!
そんなのしか作れないやつに教わるのかよ…
とご不安になられた事でしょう。
でも大丈夫!
木工の才は無くとも人脈があります!
というわけで
同じ市内でリフォーム業を営む方に先生としてきてもらいました。
今回、土曜日の午後だけで完成できるようにしたかったので、あらかじめ下と横の部品になる3枚の板を切っておきます。
元々私がノコギリで切ってましたが、
曲がっていたので
先生が
なんか電気で動くかっこいい道具
で揃えてくれました。
子どもたちには、補強のためにつける後ろの棒を切ってもらい、組み立てもらいます。
参加予定は5人だったので、助っ人として最近すっかりお馴染みのオタクお兄さんに来てもらいましたが、生憎と学級閉鎖があり、四年生3人はお休み。
六年生と二年生の二人が参加となったため、マンツーマン指導となりました。
うーん!贅沢!
力が弱いので釘が曲がりがちな二年生は先生についてもらい、随所でフォローを入れてもらいながらやりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676291523298-iO4So3vBDn.jpg?width=1200)
ノコギリは曲がっちゃったけど、
自分で作ったってすぐ分かる個性じゃん
と言ったらご満悦。
六年生は大好きなオタクお兄さん独り占め。
![](https://assets.st-note.com/img/1676291551529-sCR98ML8sj.jpg?width=1200)
意外とすんなり早く終わって、その後は先生が色々な道具を触らせてくれました!
いいなと思ったら応援しよう!
![峠工房ののんさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28446570/profile_62fb623793479d69723ae2a67a40578f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)