![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109244533/rectangle_large_type_2_be9a13e8d1d3fcdb93c90fa1ca691a60.jpeg?width=1200)
石灯篭が寄進されました
このたび、地元のN様の自宅の庭にありました立派な石灯篭を、当山にご寄進戴きました。御礼申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687757593591-MEjWrgN97O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687757629059-m99uRbkDLN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687757666051-6ZwV1mpFUV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687757712442-Xvt2QQsXdA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687757744008-px7eKIImo2.jpg?width=1200)
石灯篭には
「奉獻 石燈篭両基 東叡山 髙嚴院殿 尊前
延寶九年(※1681年)辛酉八月五日 従四品侍従 土井能登守源利房」
と刻まれてあり、歴史を感じます。
有り難うございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687757782630-SXESQ89Z5F.jpg?width=1200)
(住職)
このたび、地元のN様の自宅の庭にありました立派な石灯篭を、当山にご寄進戴きました。御礼申し上げます。
石灯篭には
「奉獻 石燈篭両基 東叡山 髙嚴院殿 尊前
延寶九年(※1681年)辛酉八月五日 従四品侍従 土井能登守源利房」
と刻まれてあり、歴史を感じます。
有り難うございました。
(住職)