![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158131178/rectangle_large_type_2_cd0aff9608f9bd9e347cf86a308e761d.jpeg?width=1200)
プチ旅日記【南紀・熊野編 Vol.6飛龍神社(ひろうじんじゃ)は、那智の滝】
私たちの、月に一度の「プチ旅」が再開し、今回で12回目になります。
週末、2024年10月5、6日の土日での1泊2日の旅。
今回は、南紀・熊野の旅です。
前回は、熊野那智大社のレポートをしましたが、今日はその続きです。
続いての目的地は、飛龍神社(ひろうじんじゃ)です。
今回はこちらをレポートします。
熊野那智大社を出て、となりの那智山青岸渡寺で手を合わせ、飛龍神社に向かいます。
途中、三重塔があるのですが、なんと年末まで工事だそうな・・・。
残念!でも、この風景もこの時期限定と考えれば、まあいいのではないかな?と前向きに考えます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158076023/picture_pc_07bfcc8f919d99bd09212bf6acd8c483.png?width=1200)
さて、飛龍神社まで、まだありそうですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728997164-u3JYkyOjiol49f1FUzSrCPIq.jpg?width=1200)
飛龍神社の鳥居に到着しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158126364/picture_pc_42d7ec9d6af566dd0cfa66f923f2f47e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729045008-qicz4olKXQ6jhBrR3WLG2Ea5.jpg?width=1200)
さて、中を進みましょう。
下り階段の参道を下りてゆくと、那智滝が見えてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158076019/picture_pc_e78dace047019d2997e574a858a46ff2.png?width=1200)
御祭神は熊野那智大社の別宮。那智滝自体が大己貴神が現れた御神体となっており、本殿は存在しないそうです。拝殿もなく、直接滝を拝むこととなる。滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の霊験があるという伝説があるみたいです。
それにしても、滝自体が御神体なんて、すごいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1728997193-o6Zmbw8l9kic3U7KThraPgdn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728997193-bURFDWqmKh4J9g785j6Gis0t.jpg?width=1200)
左側に、より滝を近くに観ることができる場所があり、300円を支払い入ることにしました。入場はお守りがチケット代わりでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158129931/picture_pc_a98449a5efbe7c1834aebe1eccb1f10c.png?width=1200)
最初に現れたのが「延命長寿のお瀧水」。
ここの水を飲むと長寿になるとのことで、かーちゃんといただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728997194-3oK4qcelIk26NFftUusAXdSW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158076029/picture_pc_547e95518300f222bf617a0e66452070.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728997281-D6E4CnRmQNfxjAp13zIbHid5.jpg?width=1200)
さらに上がってゆくと、滝が近くなってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729044779-tlnxCcS7LvYPWg3s5A9XwbuN.jpg?width=1200)
画像では表せない迫力があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158076024/picture_pc_720fe9992b3e33a1354f50cdb7448658.png?width=1200)
そんなわけで、南紀・熊野編 Vol.6のnoteでのレポートは、このへんで。
今回のYOUTUBEは、熊野古道そして、那智山の神社をUPしようと思っています。
YOUTUBEは1泊2日を3倍楽しむチャンネル - YouTube です。
よろしければ、チャンネル登録していただくとうれしいです。
では、次回も旅の続きを、UPしますねー。