![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89415051/rectangle_large_type_2_654b6da5cbc3a066f67fba102e7976ff.jpg?width=1200)
富士山頂ご来光は、一期一会なのだ!
かーちゃんが、昨日の交換日記に書いていたけれど、
10年以上前。
とーちゃんは、富士山頂でご来光を拝む挑戦を、続けていた。
過去3回は、すべてアウト!
突風が吹いていたり、霧が立ち込めていたり、
とにかく、富士山頂でご来光を拝むことは、本当に難しいのだ。
*****************************
~そして、4回目~
そう、10年前に、
登山の超~初心者 =(自称:山ガールの)かーちゃん
を引き連れて、無謀にも、富士登山をしたのだ。
その日、天気予報は、あまりよろしくない。
今回も、山頂での晴れは、期待薄だった。
それ以前に、かーちゃんは、体力的に山頂まで持たないかもしれない。
もしかしたら、4回目もアウト!の可能性は大きいかも。
そんなことが、頭をよぎった。
*****************************
ところが、・・・である。
かーちゃんは、弱音を吐かなかったんだな、これが・・・。
6合目、7合目、8合目。
ゆっくりではあるが、着実に、亀のごとく登って行った。
そして、8合目で、
予約済みの、(元SMAPの草なぎくんも利用したことがあるらしい)山小屋で、休憩し、仮眠した。
その時点での、山小屋の人の予報。
明朝の天候は悪く、ご来光は難しいかも・・・、
だった。
*****************************
それでも、明け方、
たぶん朝の3時台だったと思うが、起床。
頂上へ向かった。
そして、9合目に差しかかるころ、
とーちゃんに、いつもの”あれ”が出はじめた。
とーちゃんには、高山病が、あるっぽい。
毎回、9合目あたりから急激に、頭が痛くなり、息も苦しくなるのだ。
それでも、かーちゃんと一緒に、頂上を目指す。
(今考えると、本当にありがたい存在だった。)
頂上付近の、白い鳥居が見えてくる。
前を登る人の、登山用リュックが、やや明るくなってくるのを感じた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89414670/picture_pc_78d931930ae7321643c7bb1ea55b10a2.jpg?width=1200)
そして、ついに、富士山頂に到着した!!!
振り返ると、これから太陽が昇り始めようとしていた。
ご来光だぁ~~~!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89414697/picture_pc_a6b751a062ed79e266f18282a336048b.png?width=1200)
一期一会の景色。もう、感動しかない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89414713/picture_pc_c67c7d5df68572843428ed1a8fda56c0.png?width=1200)
4年かけて、
初めて拝めた、富士山頂でのご来光!
その時、かーちゃんを見て思った。
かーちゃんは、ぜってぇ、晴れ女だ!!
そして、そのまま、人生初の(念願の)お鉢巡りまで、できた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89414749/picture_pc_6fcd5a553dcb0be5ed4a072c3591b68a.png?width=1200)
馬の背を登り、
日本の標高で一番高い地点、
富士山頂の本当の山頂、3776m地点に立った!
その瞬間、まさに、日本で一番高い地点に立っていた。
「俺は、今この瞬間、日本中の地上で、
一番てっぺんにいる、人間だぁ!!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89414745/picture_pc_8dc8ffba80d9cc13b89b04ff9b057a7f.png?width=1200)
そんな、今では、到底考えられない、エピソード。
今より10歳も若い、とーちゃんとかーちゃんでなのであった。
そして、あれから10年。
かーちゃん、肩を揉ませていただきます、はい・・・。
と、立場逆転の、とーちゃんなのである。