冷蔵庫(フリッジ)の日
冷蔵庫の日というのがあるそうだ。冷蔵庫の日=夏至に日と制定されているそうである。
「夏至」は梅雨の真っただ中で、食生活にも注意が必要な時期である。梅雨から夏季にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあることから、夏至の日を「冷蔵庫の日」とした。
とのこと。なんでも、○○の日というのがあるなぁ、というのが正直な感想だったのだが、私たちがいま進めている「コミュニティフリッジ」プロジェクトの「フリッジ」は冷蔵庫。
コミュニティフリッジということばが聞き慣れないことばなので、よく「ブリッジ」とまちがえられる人がおられるが、フリッジ。
「fridge」は「refrigerator」の略称で、「冷蔵庫」を意味します。
すすめているプロジェクト、オンラインイベントの広報とクラウドファンディングを行っているのだが、そんな取り組みをyahooニュース オーサーの方が記事にご紹介くださった。
あまりはっきりと知らなかったが、コミュニティフリッジの取り組みの発端は2015年、スペインに登場した「連帯冷蔵庫」とのこと。
あらめて知ることになった。