見出し画像

Circlora -Guardians of Balance- ルール

Circloraのルールブックのデータが完成しましたので、こちらでこだわりポイントも含めてご紹介します。
ゲーム本体のグラフィックはかくざとうさん、ルールブックのデザインはシチマロさんにご協力いただきました。ありがとうございました!

個人的には没入感は重要なのでストーリーも大切にしました。
コンポーネントが盛りだくさんなのが売りの1つではありますが、
ここで説明を多くするとお腹いっぱいになるので最低限に。
ここもシチマロさんの素敵仕事。全てを言葉で説明すると大変ですが、
blenderで3D化して配置することで分かりやすい!
ゲームのシステムとして、このサークル部分は気に入っています。
ちなみにクリーンアップとクリーンナップを迷いましたが、文字ではアップということで。
クリスタルの特殊能力でサークルを強化するのもこのゲームの独自性。
森の精霊の効果も図示していただきました。
人間キャラカードには共通するアイコンが多いので、アイコンで説明をば。
それぞれの正義、崩れゆく均衡…ということで、
人間側の視点でもストーリーを記載してみました。
英語版はこれから鋭意作成ですが、クレジットでございます。

いかがでしたでしょうか?
おかげさまで、ゲームマーケットでは持ち込み予定のほぼ全量の予約をいただき、早々に予約を締め切ることとなってしまいました。
みなさま、感謝です。

もっと印刷しておけばよかった、もう少し高めに価格設定しておけばよかったなどと考えるところもありますが、あとの祭り。

前作『Topping』はKickstarter→ゲムマでしたが、同じものだと価格的に苦戦することが判明。そこで、『Circlora』はゲムマ先行して提供し、そのアップグレード版をKickstarterで、と考えています。
この旅路、見届けてやってください。

このnoteでは、ボードゲーム制作に関する記事を記載しています。
よろしければフォロー&スキをしていただけると励みになります!

いいなと思ったら応援しよう!