![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145908631/rectangle_large_type_2_68785af779f45e18b593225ddc167954.jpg?width=1200)
うそをおうちに迎えました⑪ 太宰府天満宮
太宰府天満宮(福岡県太宰府市)
暗闇の中で手にした鷽という鳥を模した「木うそ」を
「替えましょ、替えましょ」と声をかけながらお互いに交換します。
「知らず知らずのうちについたすべての嘘」や「これまでの悪いこと」を嘘にして
今年の吉に取り替える
という菅原道真公由来の、特殊な風習です。
こんなところ
言わずとも、福岡県にある全国天満宮の総本宮。学問の神様、文化芸術の神様、厄除けの神様と仰がれる菅原道真公を祭っている天満宮です。
そして私が鷽替え神事の存在を知った場所です。
いつ授けてもらえるの?
毎年1月7日の神事の時に授けて貰えます。
神事に参加しなくても、木鷽だけ授けてもらう事もできます。
鷽替え神事に参加した時の話は以下の話を見てみてください。
どんな鷽?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145812313/picture_pc_847eba9e42490cb6dd277456bffe61fa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145812413/picture_pc_1603a008f45e76ea30ce0e61065ce799.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145812414/picture_pc_602bcd2fc977b515d0450c62e5147eda.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145812417/picture_pc_3989e7eb5828111cb0554ffc01c634e2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145812435/picture_pc_c62d0300055fb33d4f81ec41457c6539.png?width=1200)
羽根はクルクルしたカールしているタイプの鷽さんです。
ヒトと交換するのではじめに自分が選んだ鷽さんでは無いですが、羽根のカールが整った丁寧に手掛けられた鷽さんでした。
金鷽が当たるかも?!という
最後に手にした木鷽のラッキーワードは「鹿」でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145812259/picture_pc_c26f698739499322c7b8ca21eb04e301.jpg?width=1200)
簡単な看板付き専用スタンド(紙製)が付いていました。
カールにホコリが溜まらないようラップしてます。
昔のパーマを当てている時の様です。
ある日、この可愛らしい縁起物に出会いました。
ちょっと収集癖が出てきて、
神事の日に授けて頂ける
鷽達を追いかけています。