47歳トレーニング歴7年目にして、デッドリフトの腰の高さについて腹落ちした。
筋トレに興味を持ってはや7年。
47歳176cm68.5kgでデッドリフト110kg以上挙げたこともない、毛の生えた初心者です。
いや、初心者に毛の生えた程度のトレーニーです。
このレベルで腹落ちもなにも、ちゃんちゃらおかしいと思いますが、腹落ちしたので言語化します。
昨日デッドリフト100kg5レップに挑戦して、「5レップ目をやると腰が逝く!!」と確信しました。
強く、そして深い確信。
ニーチェは言いました。
「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」
「デッドリフトをのぞく時、デッドリフトもまたこちらをのぞいているのだ」
そんな気分の確信でした。
その気分、逆に意味がわからなくなったので言語化したことを後悔してますが、そんな気分だったので勇気ある撤退をしました。
2019年11月42歳75kgの時にデッドリフト107.5kg5レップが最大重量。
その後BIG3から離れてましたが、2023年10月からBIG3のプログラムを再開
2023年10月16日から11月26日のまでの6週間は、今古賀翔さんの「初心者用筋肥大プログラム」を参考にした10*5プログラム
2023年11月27日から2024年1月7日までの5週間は、Starting Strengthの5*5プログラム
2024年1月8日月曜日からテキサスメソッド
とんとん拍子だったので、107.5kgまではサクサクとイケると過信してました。
いやー、甘いよね、さすがに。
ここ最近は、レップが進むと腰が先行しがちなことに気がついとりました。
特に今回の4レップ目が、腰先行しまくりの背中で挙げた自覚あり。
どーしたもんかと、色々動画を見ていて、今古賀翔さんのこの動画がドンピシャ!!
ワタクシ、デッドリフトで身体を起こし過ぎて、腰が低くなってました。。。
初中級者がやりがちなミス4つのうち2つを犯してました。
今古賀翔さんが勧めてくれた腰の高さの調整方法が、テンポデッドリフト
このインスタの4枚目に動画あり
確かに今までよりお尻の高さが上の方がしっくりきました。
調整後もスターティングストレングスの例に比べるとまだ腰低めに見えますな。。。
ただ、私の場合腕と胴体が長いので身体は起き気味になるのかも。
体型は別にすると、この数年クリーンデッドリフトばかりやってたので、腰の高さを低めにする癖がついてたのかも。
さて、来週100kg5レップのリベンジが楽しみです。
バルサルバ法でしっかり腹圧を上げてますが、踏ん張るときに歯を食いしばるのがいやで、口を開ける癖がついてしまいました。。。
これも治したい。。。