![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83122254/rectangle_large_type_2_9888a67e0b45ed231927d56e2e94024e.jpg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
こんなに素敵に表現できるなんて
7月22日の記念日【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996年に制定したそうです。理由は語呂合わせから。
いくつかある記念日の中で、ナッツの日について綴りたいと思ったのは、
この春大人気でハケンアニメとの評価も大会「SPY×FAMILY」の、
オープニング曲、Official髭男dismさんの『ミックスナッツ』という楽曲が、
本当にすごい曲だなと、久しぶりに歌えるようになりたいとまで思って、
毎朝のウォーキングの時に、何百回、おそらく千回以上聞いた曲だったからでした。
ミックスナッツは、缶でも袋でも食べたことはありました。
でも、確かに言われてみれば、歌の歌詞の通りなんです。
そこに紛れ込んだ僕らは ピーナッツみたいに 木の実のフリしながら 微笑み浮かべる
○そこに紛れ込んだ 僕らは
ピーナッツみたいに 木の実のフリしながら
微笑み浮かべる
○生まれた場所が木の上か 地面の中か
それだけの違い
許されないほどにドライなこの世界を
等しく雨が湿らせますように
気にも留めていなかったけれど、木の実じゃない落花生ことピーナッツは、
まるで、アニメの中の偽装家族を象徴するように、歌の中で表現されています。
カシューナッツにアーモンドにピスタチオ、
そんな木の実に混ざって、一緒に口に放り込んでいたピーナッツは、
実は木の実じゃないけど、決してほかの木の実と味でぶつかることは無く、
僕らにミックスナッツとして美味しく食べられています。
普段手に取って何気なく美味しく食べていたものを、
Official髭男dismさんの『ミックスナッツ』の楽曲では、
「たしかにそうだ」「そんな見方もできる」と思わせる歌詞表現で、
アニメの世界観と接続させながら見事に歌い上げていて、
全部の歌詞を追って、改めてアニメを見ると。
愕然とするほどの言葉選びの素晴らしさに。
ただただ感銘を受けたのでした。
今日はナッツの日。
ピーナッツが大好きなアーニャに会いに、
そして素晴らしいオープニングを堪能しに、
ナッツ缶かかえて、おうち時間もいいかもしれないですね。