
#1 サウナ女子の記事始めました
初めまして。トトノイタイ女子 mです🐻❄️
見ていただきありがとうございます。
2020年頃から、自愛について関心を持ち始め
主にポッドキャストやYoutubeで得た知識を試してきました。
そんな中、私に一番合っていて
確実に「ととのう」効果を感じているのが
「サウナ」です。

今ではルーティン化して週に2,3回はどこかのサウナに行き,サウナのお陰で日々を健康に心豊かに送れています。
noteでは自分の記録としてメモに残すだけでなく、
日々のサウナ活動「サ活」を皆さんと共有していきたいなと思っています。
今後おすすめサウナ施設やすぐに出来るととのいメソッドも投稿していくので
よかったらフォローしてみてくださいね。
目次
1. ソロ活サウナ女子とは?
2. サウナの効果とは?「ととのう」って何?
3. どうしてソロ活サウナ女子になったのか?
1. ソロ活サウナ女子とは?
その名の通り、1人でサウナに行ってその時間をゆっくり楽しんでいます。
近所の銭湯にあるサウナはもちろん、旅行感覚や出張先でサウナを探して行ってみたりと、好きな時間、自由気ままにととのいに行くことができるのが良きです。
2. サウナの効果とは?「ととのう」って何?
健康に良い◎
血行アップ効果で冷え性や 不眠などの自律神経失調症、さまざまな体の痛みの改善が期待できます。巡りが良くなることで体の悩みの根本改善にも繋がり、数日単位で健康効果を実感することも。特に冷え性は筆者が長年悩んでいたがサウナで改善できたことなので本当に良かったです🧦
メンタルに良い◎
サウナは個人差やその日の調子によって時間や回数を変えていいものですが、
基本的には暑いサウナ室で5〜10分じっとし→ 水風呂に少し浸かり→ 外気浴スペースがあればそこで5分程休憩します。
それぞれの時間、ただ黙って呼吸をしていますよね?その ’’ただじっと’’「はあ〜っ…」と呼吸をしているときが、素晴らしいリラックスタイムになっています。
悩み事や困ったことがある日でも、サウナから更衣室へ上がった頃には頭がスッキリして寝起きの時のようにクリアな脳みそで物事が見えるようになっているはずです。夜ならその後もぐっすり眠れることでしょう🌿
美容に良い◎
血流が良くなることは前述しましたが、それは代謝が上がることにも繋がります。体内の老廃物が汗と一緒に排出され、肌荒れが改善したり、くすみが取れてトーンアップしたお肌になります。水風呂に入れる人は、熱い→冷たいの流れで毛穴が引き締まり、お肌の新陳代謝が良くなることも実感できるのでは。筆者はサウナーになってから初めて会う方に肌が綺麗ですねと褒められることが多くなりました🙌
さらにダイエット効果もあります。
冷えやむくみはダイエットの大敵。そんな奴らを撃退へと導いてくれるのもサウナです!
♻️つまり「ととのう」とは一面的な感覚ではないのです!
サウナ終わりの人がよく「あ〜ととのったー!」と声が出てしまうのを聞いたことがあると思いますが、それは身体も心もお肌も(無意識にも)調っている状態なんですね💡
3. どうしてソロ活サウナ女子になったのか?
ここで、私がどうしてこんなにサウナにハマって今現在も続けているのか
自己紹介がてらお話ししたいと思います。
私は今都心に住んでいて、ドがつくほどの田舎で育ちました。幼い頃から活発で、学生時代は勉強もスポーツもアルバイトも友達と遊ぶことも全てに全力を注いでいました。
明日までにやらなければいけないことがあれば睡眠時間を削ればいいと安易に思い平気で週に何度もオールをして過ごしていたのです。
当然、自分の身体や心のケアをすることなんて思いつきもしませんでした。
ストレスが溜まった時に何をするのか。
それは暴飲暴食という悪事でした。
ですが今思うと、ストレス発散だと思ってしていたそれは、自分への暴力だったのではないかと思います。そのあとには体が重くなったり、すぐに眠くなったり、イライラしやすくなったりと、自分にとっての弊害が来るからです。
ストレス発散という、良い思いをしたあとには報いを受けるのが当然だと勘違いしてずっと生きてしまっていました。
摂食障害レベルの体重の増減は当たり前で、軽い鬱状態で引きこもってしまうこともありました。恥ずかしいことと思って誰にも相談したことはありませんでした…。それどころか、親しい人達には迷惑をかけていたと思います。
反省🙇♀️
しかし!
コロナ初期の初の自粛期間頃からでしょうか。
活動的な私も家でひたすらじっとしていなくてはならない期間に、ふと聞こうと思ってポッドキャストのアプリを開きました。そこには、「自分を癒して」「自分を見つめて」と言った内容の番組がいくつもあることに気づきました。今ではかなり世間に浸透してきた「マインドフルネス」や「メンタルヘルス」、「リラクゼーション」のカテゴリの中身を理解したのもこの時でした。
私は衝撃を受けました。
今までなんとなく楽しく(特に人前では)いられればOKと思っていた自分は、
自分を全く大切にしていなかったんだと気付かされたのです。
それから、忙しい時こそ、呼吸をととのえたり数分間だけ瞑想をしてみたりと、小さな行動を取り入れてみると、心の落ち着き具合というか、余白というか、感じたことのない良い状態になることができたのです✨
そこから考え方や出来事の捉え方が変わり、
自分の内面に気づいたり、身体の声を聞いてあげたり、自分を大切にすることがどれだけ自分にとっても周りにとっても良いことかを痛感しました。
それを知った上で………出会ったのが(お待たせしました)
サウナです!

正直小さい頃に一度入って熱さにただ苦手意識を持っていたサウナ。
サウナ好きの友達に連れられて大江戸温泉に言った際に、低音のミストサウナでリハビリし、「ととのい方」を教えてもらいながら一緒にサウナに入りました。
すると、。。休憩の瞬間には味わったことのない脱力感と達成感と、なんとも言えない浮遊感のようなものが一気にやってきました。
これが「ととのう」かあ〜….
と、その日の夜はベッドに入った瞬間に眠りに落ち、極上の睡眠をとることができました。
友人曰く、ほぼ初めてでそこまでととのえるのも珍しいねと笑われました😀
身体もケアできて、心もリラックスできて短時間でリセットになる、
サウナって最高かも!?
それから私のサウナーとしての人生が始まりました。
色々なサウナ施設に通って、
数ヶ月後には「サウナ・スパ健康アドバイザー」という資格もとってしまったり
とにかく今の私のライフスタイルにはサウナが欠かせないものになっています。
その #サウナスパ健康アドバイザー についてや、実際にサウナーになってから感じる魅力については、また今度お話ししたいと思います。
初めての記事、勢いのままに書き連ねてしまいましたが如何でしたか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ご意見や感想是非是非お待ちしております。
今後とも #トトノイタイソロ活サウナ女子 を
よろしくお願いいたします♨️