![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103651459/rectangle_large_type_2_b4ce945b236a17067d93756d8542f8e3.png?width=1200)
心を整えたい人に朝散歩おススメです!【本紹介】
\今日は本の紹介です。/
時間、もっと欲しくないですか?
「ほしい~、30時間にならないかな、いや、もっとほしいなあ」と思ってるのは私です。
今までに時間管理セミナーを受けてかなり改善してきたのですが、そこで学んだのは
「優先順位を決める」「やらないことを決める」
でした。つまり「どうやったらやりたいことを絞れるか」という話でした。
じゃあ、やりたいことを絞ったうえで「全部やりたいんですけど」「やりたいことに時間がかかりすぎるんですけど」になるほどな!と思ったのがこの本です。
私、仕事してて、煮詰まって煮詰まって「うおー!!」って時に、時々何かが降ってきて、冴えわたるキレッキレの頭脳の状態になることがあります。ゾーンに入るっていうんですかね、そう言う時は目の前のことがばばばばばー!!!と処理できます。
また、別の時に苦手な掃除にスイッチが入って整理整頓や吹き掃除がどどどどと進むときがあります。
しかし、これらは長くない。せいぜい2,3時間です。しかも数か月に一度しか起こらない。
ああ、これが毎日くればいいのに。
この本には、そんな脳のボーナスステージのような覚醒状態を意識的に使う方法が書かれています。
生活のリズムや脳の仕組みを理解すれば、
「脳の覚醒状態に大事なことをやる」
「なるべく脳を良い感じに持っていく」
そんなことが可能です。
これを読んでまず感じたのは、
「そっか、スケジュールを入れ替えるだけで、結果が変わるな。」
ということ。
ゴールデンタイムには、大事なことを
普通の時には、普通のことを
疲れてる時には、疲れててもできるようなことを
スケジュールを入れ替えれば、結果が変わる。
確かに、冴えた頭でどうでもいいことすることないよね。
他にも、この本に出てくる「ケツカッチン」もニヤリとした私。
締め切り迫ってる時に火事場のバカチカラでさくさく処理できること、ありませんか?私、結構あります。だから、これも利用していいんですって。(これって私だけじゃなかったんだ)あえて、楽しい予定を締め切り直後に入れるとか(絶対終わらせたくなるから)、夕方の仕事終業時刻の前にもうひと踏ん張りするとか(ガッと進むから)。
そして、脳のゴールデンタイムをより冴えた状態にするために、朝散歩がおススメだそうです。
早速散歩してみましたよ。鮮やかな新緑、朝のひんやりした空気。体を動かして「気持ちよくていい感じ!」たった20分でしたが、そりゃ違います。(時間の使い方でなくても心の健康のためにおススメしたい)
他にも使えるやり方がたくさん。私はこれでスケジュールを見直しました。夜の時間を疲れをとるために静かに過ごすことは、自分を大事にすることでもありました。毎日の満足度がかなりあがりました。
もう、体力的にも「24時間戦えますか?」(昭和な人は分かってくれるかしら?)じゃないんです。疲れたら翌日残りますしね。だからこそ、今すぐ変えて、スッキリした毎日にするって、大きい。と思いました。(私は絶賛改善中でまだ道半ばです。)
▼良かったら読んでみてくださいね。▼
お読みいただきありがとうございます。