![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113714952/rectangle_large_type_2_8aaf05f29bfe31390f0e5c2a1eceea5f.png?width=1200)
やっててよかった心理学②
家族と言い合いになったり、職場の同僚の言葉にカチンときたり、強めに言いたいこと言ったけど、あんなこと言わなきゃよかった、って思ったり。
そんな人間関係でのトラブル(とまでいかなくてもモヤモヤ)ありませんか。
私、先日、ありました。そんな言われ方ないよね。と腹立たしかった。
あなたがそんなことを言うなんて、と下に見られた感じもしましたし、もう話をしたくない、とも思いました。
数日間思い出してはムカムカしていたのですが、だんだん気持ちが持ち直してきました。
平静になった今、思ったのです。
良く数日で持ち直せたな、って。
今までの私ならずーーーーっと思い出しては怒り、また思い出しては「二度と話すもんか!」と噴火し、またまた思い出しては「なんでこうなったんだろう」とそもそものずっと前までさかのぼり全ての責任が自分にある気がして自分を責めてました。ぐじぐじと引きずってました。かなり後になっても何かの拍子に思い出して根に持ってました。(解決してなくて、ただちょっと埋もれてただけ)
振り返ってみたのですが、ここが前と違いました。
それは、
「怒り、噴火し、落ち込む自分をそのままにできたこと」
なのです。
私がおこっているとき、頭の中でもう一人の私が「怒っていいさ。そりゃおこりたくなるよね」噴火しているときは「噴火しなよ。全然OK」、自分を責めてるときは「うんうん、そっか、そっか」と。
怒り、噴火し、責める私をずっとそのままにできました。
全部に許可を出せていました。
なので、心の中で数日間嵐が吹き荒れてましたが、ピタッと収まりました。(気が済んだともいう)
そして、
「ま、人は考えがそれぞれ違うから」
「自分だって、言ってたのに、でも人から言われたらイヤなのよね」
「相手は、多忙のあまりいっぱいいっぱいで、頭の中でバグを起こしてたんだろう」
「そもそも、聖人君子ばかりじゃないしね。いい人なんだけど時々変なこと言う人だった。」
といろんな考えが出てきて、で、私の気持ちが静まりました。
「私の言い方が悪かったな」
というところも思い出しました。
・人はそれぞれ考えが違うよね
・相手はどんなことを感じているのだろう(相手の気持ちになって聴く)
・人の悪いところってすぐ目に付くし、拡大しがち
・こうなったすべての責任が私にある気がする(認知のゆがみ)
・相手を否定するような言い方をしなきゃよかった(言いたいときはアイメッセージ)
実は、今度開講する「ELM(エルム)勇気づけ講座」でこれら全て学ぶことなのです。
私が昨年受講生として学んだことでした。
そして、全ての感情に許可を出せたこと。
心理学では「自己受容」と言うのですが、これができました。
「自己受容」字の通りなのですが、「その感情を感じてもいいよ」と自分で思えること。でもね、無意識に「思っちゃいけない」「思う私はダメだ」「そうではなくて、こう思おう」とか。知識では分かっていても実際の場面で出来るかと言われると、なかなかできなかったです。
それが少しできたことが、率直に嬉しかったです。
良く立て直せたな、って。
と言うわけで、心理学、学んでよかったな、と思っています。
対人関係のトラブルやモヤモヤのどの辺りをどう変えていけば、もっと楽にイージーに相手と良い関係が作れるのか。立て直すときの考えの糸口にもなる、そんな講座を開講します。
アドラー心理学ベースのワーク中心の講座です。
講座は12章からなり、全4日間で開講します。
ご参加おまちしています☆
**********************
ELM(エルム)勇気づけ講座
9月11日、25日、10月16日、30日(全4日間)
10:00~13:00(オンライン(zoom))
**********************