
サターンリターンを探る
私は、昔から行き詰まったなって思うとホロスコープ(占星術)を深める傾向があります。
今日は結構マニアックな内容です。
このようにホロスコープを調べて、私ってなんだろう、何かヒントが隠されているかはずだから、と探してみています。
そんなことを繰り返しているうちに、12星座を覚え、角度の名前を覚え、天体を覚え、各々のアスペクトの特徴を覚え、ハウスを覚え、サビアンシンボルを調べ。
掘っても掘っても、終わりがみえなくてうんざりするけど楽しいです。(楽しいです)
特に私は今の時期、「サターンリターン」(30年前後に一度のペースでくる人生の再構築の周期)真っ最中なのもあり、よく行き詰まる。
この土星自体は、試練を与える星~、厳しい星~、とはよく聞きます。
しかし、じゃあ、どうしていけばいいの?という疑問が、あまり解決されることがありませんでした。
土星とは、つまり、なんぞや。
には、たどり着けなかったんです。
そんな時、改めてホロスコープを見ていこう!となり探してみたところ、とても勉強になるコラムをみつけました。
ここ2日間で1番ロジカルかつ理解しやすい言葉で書かれており、なるほろ!と思い、画面に穴が空くくらい読んでました。
↑全体的に素敵なHPなので、トップのリンクを貼らせていただきました。
(占星術の知識がない方だと、単語を理解するところから始まるため、ちょっと難しい内容かもしれません)
こちらのブログを私の言葉にまとめたものになってしまいますが書いていきます。
つまり、土星とは、自分が「個性」と別の方向に行こうとすると「違うよ」って教えてくれる星なんだそうです。
過不足なく、「個性」を活かせるよう、導いてくれる星。
努力できなかったり、続かなかったりすることも土星の制限領域だそうで。
「そのやり方は、あなたには合わないから立ち止まって別の方法を考え直しなさい」
というメッセージなのだそう。
「無理して進む」のではなく、「私にはそれはできない」と認めること。
「できないという」ネガティブな部分を受け入れると、次の自分の個性を活かせる視点が生まれてくるということでした。
言うのは簡単だけど、ほとんどの人は、ボロ雑巾になって、病気になって、色んな感じで弱って。
そこまできて、やっと「あ、こっちは私の道じゃないわ」と気がつくのだそうです。
わかる。
ここから考えるに、サターンリターンは、若さにかまけて無理していたところや個性に合わないもの、このまま続けても生まれてきた目的に合わないもの。
そういったものを
棚卸ししなさい!見直しなさい!違う方法を考え直しなさい!
と、外界の出来事で強烈に揺さぶったり、体の不具合を起こしてストップさせたり、はたまた、内側の意識から、これからどやって生きていこう...などのドン底感などで、教えてくれるのがサターンリターンなのかもしれません。
やり方は強めですが、自分自身が生きやすいよう、一見厳しくみえる方法で教えてくれるのが土星という星なのかもしれませんね。
理解できると怖くない星でした。
ということで、今日はちょっとマニアックな内容でお送りしました。
今日はこのへんで。
また、明日👋
いいなと思ったら応援しよう!
