9月5日にキャンパスに来たので、今日で大学11日目です。あと3日で2週間経ったって考えると恐ろしいですな。
12:04 ここ3日?くらいブログを書いてないので、サクッとお昼ごはんを食べに行く前に書こうと思います。ちなみにこの週末は、課題が落ち着いてきたこともあり、友達と電話してたり、Rehacqを見たりと、論文漬けの生活からは少し離れている。
あと、今の所全ての科目の成績が満点なのでホッとしている。といってもまだ大きな課題はなくて、授業内のクイズの点数だけなのだが・・・
今週の水曜に統計のexam、先週西洋史のexam : 授業内でのdiscusssionが採点される。この2つがどうなるかですな。
はて、摂取した情報をアウトプットするために写真にコメントスタイルで書き出していこうと思う。とその前に、、、
(今も図書館で書いてます。日曜日は10時から開いて、深夜1時まで。平日は朝8時からだから、平日の方が勉強する気になる!!!)
英語の論文をスラスラと読めるようになってきたのが嬉しい!!本当スラスラって読める。でも全部読むと時間もったいないから、序論と結論読んで、調査結果について書いてある本論をつまむ感じで読み、興味ある部分を深く読む。
この論文から考えたこととしては、ISAKはISAKにいる時から、『自分を120%表現する』ことを可能にする。Social Capital : といういわゆる典型的な社交術 : 年上の人との関わり方、組織での動き方を普通の学校では学ぶんだろうけど、ISAKの場合は自分の個性を表現した上で、人と社会と繋がっていくことを経験できるから、やっぱりISAKは1枚上手だなぁと。想った。
「自分を120%表現するってどういう意味?』って方はこの記事を読んでください!!完全にISA K用語なのでw
具体的内容についてはまた今度書きます。
という感じで、ランダムに大量の情報を摂取していることが、自分で書いていてもわかったw。ある程度の軸を定めて、情報を得ないと、頭がこんがらがって、せっかく得た情報を活用できなそうなので、整理してみようと思う。
まず自分が今学びたいのは、
「現代の社会課題」: 貧困、格差、分断、戦争、などはなぜ起こっているか?を理解することである。
そのために歴史を学び、現代社会がどのように形成されたかを学ぶ。そして、過去の出来事から今現在起きている事象の原因を探る。
また、開発経済学、公共政策などを通じて、それらの課題はどう解決し、どのように国を作っていくべきなのかを学ぶことである。
こうして考えると、社会をよりよくするためのリーダーってのは、歴史も哲学も経済学も、全部の学問を学ばないと本当の意味で社会を変革することはできないんだなぁと思う。学問って大事だなって思った笑 サクッととか言ってたのに、今12:46だから40分も書いてるw。ぐーぐーお腹いってる。ブログ書くのって自分の中では思考や、方向性を整理するためにほんとかけがえのない役割を担ってるなって思った。Noteを開発してくれた人、ありがとうございます笑
いつも通い詰めている図書館の写真を載せておく。これからお昼行って、オレンジジュースと冷たい紅茶を飲んで、午後も頑張ります!!
バイバーいいいいい