見出し画像

思考を深化させる

「俺はチュルチュル、クルクル回って小さな円を描いているが、あいつはゆっくりと時間をかけてグルーっと回って大きな円を描いている」

「左はチュルチュル、右はグルーっと」

大好きな大人の人に初めて食事に連れてってもらった時にしてくれた話で深く印象に残っている話。

はて、6時14分。ブログを書くために設定した時間は30分なので、あと25分しかない。普段はブログ書く時は時間を決めずに、その日の気分で寝る前に書いていたのだが、昨日新たに「時間厳守」というルールを作ったので、今日は書き終わらなかったら、また別途で時間を取った時に投稿することにする。

今日ブログを書こうと思った理由は、「思考」を深化させたいから。なんかすんごくカッコつけていったけど、別にすごいことをやるわけではない。ただ、最近毎日が一瞬で過ぎ去っていく。学問的な学びもいかに効率的にこなせるかを考えて取り組んでいるから、深掘りをしたり、振り返ったりする機会がない。

ということで日々の振り返りをしようと思います。えと昨日電気を消した暗い部屋のベットに横たわって独り言を喋りながら、決めたテーマは、ー大学の授業 : 統計学、西洋史
ー英語のアイデンティティ形成 : 場数をこなす
ーあとなんだっけ

統計学

二日前の土日から、統計学の教科書を3周はすることに決めて、各章丁寧に教科書を読み込んでいる。平均値、標準偏差、すごく基礎的なことで高校でやってた範囲をやり直す意味あるのかとか早まってしまう気持ちもあるが、一つ一つ丁寧にこれまでやってこなかったので、強い基盤作りは反復だと自分に言い聞かせて取り組んでいる。

統計学へのモチベーションは、オンラインで取っている「定量的モデリング」というクラスを通じて上がった。今学期は余裕があるのでビジネスについて学ぼうと思い、ペンシルベニア大学のビジネススクールの無料のオンラインクラスを受講している。といっても初歩的なクラスなので難しくはないが。具体的な内容としては、数式を使って、どのように消費者の需要、株価の変化を予測できるか、などなど。が、統計学のも用いるので、授業で学んでいることが出てきて楽しい。やっぱり自分は学びを社会で実際に起こっていることもつなげるのが好きなんだ。

西洋史

こちらは中世に突入。ローマ帝国の初期紀元前から、1400-1800年辺りまで、すごいスピードで進んだな笑 各時代の大まかな内容を学びんでいる。昨日の授業の事前課題で本を読んでいて面白いなぁっと思ったのは、中世で起きた政治構造の変化。ヨーロッパでは、13世紀あたりまでは、貴族、教会、皇帝など高い身分の人しか政治に関わってこなかった。人口の80 -90%を占める農業はひたすら働くだけ👩‍🌾

が、13世紀に入って転機が訪れる。国際貿易が発展し「商人」という職業が生まれる。貿易のおかげで経済が繁栄したため、商人の地位、発言権も大きくなる。この時期から商人も政治に影響力を持ち始めたらしい。高い身分じゃない人が政治に関われる仕組みの第一歩。

経済の仕組みも彼らにより、市場を各都市に設けさせて自由に運営されるようになったりと、変化が見られる。💰お金持ってるって強いんだなぁ。

6:38になって焦っております。自分は中途半端に残しておくと気になって仕方がないので、書くはずだった他のテーマはまた今度書くとして、今日書いた分は投稿致しやす。

昨日は食堂で話しかけた同級生Dylanに連れられジムへ行った。自分の筋肉の弱々しさが分かりますね、筋トレ好きのアメリカ人に囲まれると笑

勉強も運動も全力で楽しんで、頑張る💪😤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?