祝日は何をするべきなのか
今日は「勤労感謝の日」ですね!
そもそも勤労感謝の日とは、戦前の新嘗祭(にいなめさい)を引き継いだもので、勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝し合うことを目的とした祝日です。
11月唯一の祝日であり、年内最後の祝日でもあるのです!
しばらく祝日や三連休がなく、お仕事やお勉強に疲れてしまっているというかたもいるのではないでしょうか。
久々の祝日にホッとしたり安らぎを感じたりしているかたも少なくないでしょう。
テンちゃんも久々の祝日に心が踊っているようですね!
さて、今日はなぜ祝日だとテンションが上がるのか、なぜ祝日が好きなのかを深掘りしてみたいと思います。
授業がないから?通勤に満員電車に揺られなくていいから?理由はもっと深いものではありませんか?
そして祝日を"なんとなく"過ごそうとしていませんか?
例えば、筆者が毎日抱いている思い「早く祝日が来てほしい」という気持ちを分析してみましょう。
筆者の場合、この分析から、自分が祝日を待ち望んでいる理由の一つに「中・長期的な目標に向かっての思考を整理したい」という願望が隠れていることがわかりました。
普段の土日の休みでは消化しきれない事柄を、比較的ゆったりとした時間の中で整理し、さらに、祝日という非日常のイベントに際して目標への第一歩を踏み出したいという思いがまとまりました。
一度立ち止まって思考を整理することで、「では次の祝日はわざわざ密を作りやすいコロナの危険な場所に出かけずに、おうちで資格勉強して自己投資にかけよう!」などとモヤモヤ・ふんわりしていた気持ちに形を与えることができるようになります。
例えば、筆者は一月のTOEICに向けて英語の単語暗記を始める、という計画を立てられました。来年から始まる就活と、留学を目標に始めるきっかけに、勤労感謝の日を使おうと思っています。
さて、皆さんは年内最後の祝日、どのように過ごされますか?
ぜひ「とーてん」を使って自己分析してみてください!
アプリDLはこちらから
▶Andoroid:こちら
▶iOS:こちら
テンちゃんの日常はこちらから
▶Twitter:こちら