![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110676913/rectangle_large_type_2_ca7633ae8df9703f38db21cfb95a0cec.jpg?width=1200)
【南足柄・小田原・箱根強羅】夏のひとり旅♨️
2023年7月13日 木曜日
曇り空でも暑い朝
今回は18きっぷの旅も想定するつもりで
朝5時過ぎに家を出て
JR石川町駅から出発した。
5時38分発 大宮行き
に乗車。
朝早くてもそれなりの人が乗っているね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110647418/picture_pc_75ee26a0bba7533829685c40f391cc5e.jpg?width=1200)
横浜駅に向かう予定だったけど
東海道線は人身事故の影響で
しばらく止まっているとのこと
新横浜駅から
新幹線を利用することにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110647440/picture_pc_ca3476eeaee3c3b977276a69fc6b83f9.png?width=1200)
JR東神奈川駅で横浜線に乗り換え
5時55分発 八王子行きに乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110647465/picture_pc_07f46149305890ff9c4f0a57f160ff33.jpg?width=1200)
6時4分 新横浜駅に到着。
新幹線に乗り換え。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110648078/picture_pc_df2006cfafc67d84fbf0c910d6dcdb24.jpg?width=1200)
ところで
【特定特急料金】って知ってますか?
新幹線って隣接している駅だと
880〜1090円で
自由席特急券が買えるんです。
例えば
東海道線で横浜駅から小田原駅まで
平日のグリーン車に乗ると別途1000円かかるので
使い方によってはお得に
しかも早く移動することが出来るんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110648121/picture_pc_fe0a29cc3151e73c378d4e1b8c0c1177.png?width=1200)
あと新横浜駅で新幹線の乗り換え時に
初めて知ったんですが
新幹線ってSuicaで乗れないんですね (;´∀`) 苦笑
Suicaと特急券で自動改札を通ろうとしたら
係員に窓口で乗車券を買ってくださいと言われて
再度、窓口で乗車券を購入しました(-_-;)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110648106/picture_pc_8acbb5b577e8950bd2e55a654ff01f1c.jpg?width=1200)
6時39分発
ひかり631号 新大阪行きに乗車。
自由席は比較的空いていたから
座って移動することが出来た。
でも新幹線は早いから
15分で小田原駅に着いちゃうんですよねー。
ただ新幹線に乗る時間までの待ち時間が
結局30分ほどあったので
なんとも効率の悪い移動でした。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110649710/picture_pc_fb72e87251df4d24f442ab82a76a43c6.jpg?width=1200)
6時54分
小田原駅に到着。
新幹線の改札口を出て
すぐ近くにスタバがあったので入店。
そういえば
新作のフラペチーノが発売されたと思って
朝イチのから、いいやつ飲んできた🍑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110649712/picture_pc_dc1d6ddd36a864efed65801f16784da1.jpg?width=1200)
今回、小田原に来たら
乗ってみたい電車があったので
さっそくお目当ての
【伊豆箱根鉄道 大雄山線】に乗ることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110650247/picture_pc_4c7ec9bf5bc7a0ad6ed0286f88806e48.jpg?width=1200)
7時24分発 大雄山行き
に乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110650246/picture_pc_d0ea3e1c83dd33aa9458df6b0618f3f3.jpg?width=1200)
【伊豆箱根鉄道大雄山線】は
小田原市の小田原駅から南足柄市の大雄山駅を結ぶ
12駅 路線距離9.6キロのローカル線です。
各駅で止まるけど
乗車時間21分なので
あっという間に
大雄山駅に到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656719/picture_pc_98a86f99d3b4bf8b8305ac45f417b2b2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656721/picture_pc_d58d1e09d9c6645d74d4642569d6b60d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656720/picture_pc_b5bcddbf3c07032ec0efa2ff567c5b7e.jpg?width=1200)
せっかく大雄山駅まで来たので
もう少し足を伸ばして
【大雄山最乗寺】に行ってみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656722/picture_pc_6b08e746db66eb3f4939f57675d30a6f.jpg?width=1200)
駅のすぐ隣にあるバスターミナルに行ったら
バスがもう待機していた。
バスターミナル1番乗り場より
7時50分発
道了尊行きのバスに乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656723/picture_pc_9d26b7c06b3890ed213155dfdceab0c1.jpg?width=1200)
駅からすぐに山道を登って行き
10分ほどで道了尊のバス停に到着。
朝早いから誰もお参りする人はいないので
勝手に貸切状態の【大雄山最乗寺 】にお参りしてきました。
これは後から調べて知ったことですが
こちらのお寺の階段の総数は708段とのこと。
そのことを知らずに僕はこの寺に足を踏み入れていました。
ちなみに東京タワーの階段は約600段みたいなので
それより多いってことです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110838305/picture_pc_82f94dbe2479cf9e90ee4c9fb0572ac3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110838303/picture_pc_7d3558496303d3f75760127078df5c47.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110838657/picture_pc_9ad94940b4cf135a36ad83ad59b0f9c0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656172/picture_pc_bc47ce20f4bdb5ebad3bec5ec438a21b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110838777/picture_pc_c2bdc896875263f7426196c282b912d2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110838746/picture_pc_ac1b3b539b12befbb1bff47036c5799b.jpg?width=1200)
お寺の入り口に行くまでに
もうそこそこの階段を上った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656253/picture_pc_a0a6d0160914c521a91289e04490fc2f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656252/picture_pc_8f4b2e510e820b62809057f6d5caead4.jpg?width=1200)
瑠璃門をくぐり境内に入り
まずは本堂にお参り。
朝早いのでまだ寺務所などは開いてません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656309/picture_pc_8bbd4b230b05eefa2a024707f5f945f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656310/picture_pc_07786b65a3fb18d2e8df5c73dd1b1461.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656543/picture_pc_1eefd8c62d131646a15bfa6dacc07df5.jpg?width=1200)
境内は広く
さらに進むと
天狗さんがお出迎え👺
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656424/picture_pc_bb8529bb276f72aec570df64117fd704.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656423/picture_pc_9bc306180ebc1bfd1f132230b55afbe7.jpg?width=1200)
さらに階段を上り
御真殿にもお参りしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656422/picture_pc_f317f30d7b13208e01e7051bdf0982ba.jpg?width=1200)
御真殿の隣に高下駄があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656471/picture_pc_21e79460e0a1306cb23c6241285639ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656470/picture_pc_e30356b1caba499369dc8e4a79a120d1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656472/picture_pc_fa8a6ffa0e8c1a37d3cdcc82ae054445.jpg?width=1200)
さらに奥に進んでいくと
奥の院の入り口に到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656473/picture_pc_dc59f6a60b9866de4d15ab5fe00666d2.jpg?width=1200)
ここからが
さらにすごい階段があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656514/picture_pc_25aed53d10899d48afc6f40c29387c1c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656354/picture_pc_86342caf02532a3b369c165bc52f6c96.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656356/picture_pc_6e055871ced0de6399e24300d9cc9216.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656358/picture_pc_9ce05aeaf916addcef5f19bc35bcef00.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656360/picture_pc_6fe9a941a62b7c72c3b810ba5f65888f.jpg?width=1200)
最後の350段の階段は
流石に一気に上がることは出来ず
何度か息を整えるために
休み休みで最後まで上りきりました。
\(^o^)/
最後に奥の院でもお参り。
朝早くから
めっちゃ運動しました(^_^;)
下りは奥の院の裏にあった
坂道をひたすら下っておりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656371/picture_pc_9466fb48f2828da2dd7c3b8b026ce238.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656592/picture_pc_2e22c0a74f4c3856fe19be025a0d1db8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656591/picture_pc_681919cf4d7ad06a93c73f83b227c04e.jpg?width=1200)
ひたすら修行の如く階段を上り
緩やかな下り坂を下りてきたら
もう足がガクガクですよ。
早くも温泉に浸かりたい気分になれた。
相変わらず人はあんまりいない。
周辺のお店も開いてません。
てなことで
大雄山駅に戻るために
バス停でバスを待った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656639/picture_pc_814b29331840bb2a3396bd978109b803.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656641/picture_pc_92f76274dd6494f4eba70ba79acb496c.jpg?width=1200)
雨がぱらぱらしてきたが
不思議とバス停のところは
あんまり降っていない。
そんなに待つことなく
バスが到着した。
9時15分発
大雄山駅行きのバスに乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656640/picture_pc_5cd15f067041b461544d6b3c549a4d1c.jpg?width=1200)
大雄山駅に着いた頃には雨が降ってきていたが
傘をさすのが面倒だったので
急いで駅に移動した。
ちょうどホームに止まっていた
9時26分発 小田原行き
に乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110656153/picture_pc_3574931c1d43b04697e9845386bafcdf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110665708/picture_pc_2b4b1da5170f92c5b3b4aa036043926f.jpg?width=1200)
9時47分
小田原駅に到着。
小田原に着いたら雨は止んでいた。
想定よりも早くに
小田原に戻ってきたけど
お昼ご飯にはまだ早いので時間つぶしがてら
15年ぶりぐらいに小田原城まで行ってきました。
小田原城は小田原駅から歩いて行ける距離で
徒歩10分ぐらいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675640/picture_pc_5b8d74f8807e9ae4b7d3e905ec9c5aed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675641/picture_pc_703a03820153f3aa7d21cf1ed44115c0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675642/picture_pc_eb74d1ffdfa19b51f3ebe5904a4d7542.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675643/picture_pc_ce0698b6c18e2dc2d49c428e70acac6c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675644/picture_pc_187aa30b1ab6ef01136622bb18c96797.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675645/picture_pc_c8c5a59bcf18a58a2b8cfb84a0c06590.jpg?width=1200)
さすが難攻不落の城
小田原城は
すぐに天守閣のところまで行かせてくれない。←大袈裟。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675665/picture_pc_782e17d2411077086e9fc9d786ca17ad.jpg?width=1200)
天守閣のところの広場は
けっこう人がいた。
外国人の観光客が多いね。
天守閣の中に入ろうか
迷ったけど
有料だったので今回は入るのやめた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111059964/picture_pc_b8755f6bdfcb881e98de0f21aa9ff7fc.jpg?width=1200)
小田原城周辺をぶらぶらして
適当に時間をつぶして
11時開店のお蕎麦屋さん
【三層究極のそば】さんにお邪魔しました。
こちらのお店は以前食べて美味しかったので
2回目の来店です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675698/picture_pc_5a7e2195b3f27cb78998f146a085ac0b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675697/picture_pc_5fb50c7c71c572d85923b69eb5ae42f0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675699/picture_pc_f7b36043d474222c6b7de73b6e6a3e3e.jpg?width=1200)
こちらの蕎麦はもちろん美味しいんですが
小天丼の天ぷらもとても美味しいのでオススメです。
セットの小天丼は1日10食限定とのこと
早めの来店がいいかもね。
腹ごしらえもして
小田原でやりたいこともないので
箱根に移動することに。
小田急箱根登山線 小田原駅
11時47分発 箱根湯本行きに乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110665734/picture_pc_440bf4f3e206c2f69166a8dda16c25e2.jpg?width=1200)
駅には箱根方面に移動する外国人の方々がたくさんいた。
ほんとは箱根湯本で途中下車して少しぶらぶらしようかと
思っていたけど、なんか面倒くさいと思えて
箱根湯本からすぐに箱根登山鉄道に乗り換えて強羅駅まで向かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675545/picture_pc_e805b4b6b0fd9b13e3b82ecc22b52f97.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675542/picture_pc_611afc55ba217baa7ee36bb36937fb3d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675543/picture_pc_1e51172c1b5c63955990a43124e5826c.jpg?width=1200)
約1時間ほどかけて13時前に強羅駅に到着。
宿のチェックインの時間には
まだ早いけど
特に行きたいところもない。
散歩がてら歩いていたら
ひとつ前の駅まで戻ってきた。
彫刻の森駅の近くのローソンで
箱根の地ビールを買って飲んでみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111056782/picture_pc_1abd84ada8df5e9d23aaabedc179669f.jpg?width=1200)
地ビールはそこそこのお値段だったけど
そんなに好みの味ではなかった。
再び強羅駅に戻って
お土産屋さん見たりして
時間潰したけどまだ14時前。
もしかして早めにチェックインさせて
もらえるかもと思い
ひとまず宿に行ってみることにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675568/picture_pc_22662e635780cb2cb3e3f1e641ead2fc.jpg?width=1200)
本日お泊まりする宿はこちら
温泉付きゲストハウス【HAKONE TENT】さん
カフェがあるところを左に曲がり
少しだけ坂を登ったところにあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675569/picture_pc_5b1eb0f227d0f488d3f61c6809539e11.jpg?width=1200)
恐る恐る
チェックイン出来るか確認したら
すぐに案内してもらえた。
若いスタッフさんが
テキパキ館内を案内してくれて
とても良き印象。
そして
本日のお部屋に移動。
ちなみに
こちらのお部屋で素泊まり5千円ほどです。
今回はじゃらんポイントをたくさん使ったので
2千円弱でお泊りしてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110675570/picture_pc_14cf781b57eb5f4d6b290b09346970ae.jpg?width=1200)
2階に上がって
すぐの部屋で
ほんとベッドだけのお部屋。
テレビもない独居房みたいな部屋だったけど
ゴロゴロ出来るベッドがあるだけで充分。
コレはコレで問題なかった。
15時早々に予約した
貸し切り風呂の源泉掛け流しの温泉に
入浴。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110679296/picture_pc_9d75cb88261a703e70816ad203893d79.jpg?width=1200)
硫黄の香りが漂う少し熱めのお湯♨️
強羅独特の温泉でとても良かった。
階段いっぱい上って足が疲れていたから
とても癒されました。
ひとっ風呂浴びて
スッキリしたので
部屋でしばらくゴロゴロして過ごす。
テレビはないけど
タブレットを持ち込んでいたので
アマプラで最近ハマっているアニメ「ゴールデンカムイ」を
ひたすら観ていた。
エアコンの効いた部屋で
ゴロゴロしていたから
体が冷えてきたので
今度はもうひとつのヒノキの風呂に入りに行った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110692559/picture_pc_55f0249182c5727d9e14f2d069a63449.jpg?width=1200)
こちらのお風呂は空いていれば
24時間いつでも自由に入れるシステム。
お風呂の入り口をクローズすれば
誰も入らないルール。
こちらのお風呂は
石風呂より小さい湯船です。
まだ先に入った人がいなかったのか
お湯がめっちゃ熱かった。
蛇口からお水を加水して
適温にして入浴。
あとからスタッフさんに聞いたところ
源泉掛け流しゆえに
温度の調整が難しいって言っていた。
19時前になり
晩ごはんどうしよう?って思い
宿のバーでもご飯は食べれるけど
気持ちお値段が高いと思ったので
また彫刻の森駅のローソンにお弁当を
買いに行ってきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110731296/picture_pc_d4f84776c4e245739698bd827acea580.jpg?width=1200)
無事にお弁当をゲットして
宿のフリーキッチンのスペースで
お弁当を食べた。
お腹も落ち着いた頃に
また温泉に浸かりたかったけど
なかなか空かないので
1階のバーで生ビール🍺大を飲んで
時間を潰した。
バーは宿泊以外の人も利用出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110731174/picture_pc_b29b6f044d2758222a84b05a93364b70.jpg?width=1200)
22時ぐらいに
やっとお風呂が空いて再び温泉タイム♨️
今回はお湯の温度もほどほどだった。
再度お風呂に入りサッパリした。
いっぱい歩いた疲れもあったので
早めに就寝した。
7月14日 金曜日 曇り
6時過ぎに目が覚めて
さっそく朝風呂に行く。
1番風呂だったから
またお湯が熱かった。
熱かったけど
目覚めの刺激になって
結果スッキリ目が覚めた。
早起きしても
特にやることもなかったので
荷物をまとめて早目にチェックアウトして
強羅駅に向かった。
7時16分発 箱根湯本行き
に乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110731177/picture_pc_aa2aad5d3223eac5e1c8b33be5156e1f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110731179/picture_pc_527593dd46a072e2486a355323bc398c.jpg?width=1200)
朝早かったから
空いていて先頭車両のいちばん前の席に座れた。
特等席で箱根湯本駅まで移動。
良い経験が出来た。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110731176/picture_pc_b1fa265da8256cdf358435941a48da5a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110731175/picture_pc_b909d10be2df26d57b44b9528c87caa7.jpg?width=1200)
箱根湯本駅で乗り換え
8時5分発 小田原行き
に乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111108566/picture_pc_9e4776282958dfb2db735905da1a622f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110733569/picture_pc_72d75ef458701fd22dd63da91fb3033b.jpg?width=1200)
余裕を持って小田原駅に着いたので
駅そばで朝ごはんを食べた。
朝からがっつり
カレーライスと冷たいそばのセット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111108544/picture_pc_2741bc55df1f8ade9dd82fe335653d0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110733568/picture_pc_04879aeb561a2b7f47a6e06e095cea04.jpg?width=1200)
帰りはJRに乗り換えて
8時46分発 高崎行き
に乗車。
仕事に間に合うように
横浜に帰りました。
いいなと思ったら応援しよう!
![トット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165430624/profile_6ae7c8dd0be8e6cb861686b9ad3bc018.png?width=600&crop=1:1,smart)