'2025'冬の青春18きっぷ2日目【新潟⇒郡山】
1日目の記事
2025年1月2日 木曜日
新潟は小雨
昨日から泊まっていたホテル
【ジュラクステイ新潟】から1日が始まります。
6時頃に起きて行動しようと思っていたのに
少しばかり寝坊して7時半前に起床。
ヤバいヤバい。ギリギリになってしまった。
てなことでホテル2階の朝食ビュッフェ会場に向かう。
ジュラクステイ新潟の朝食ビュッフェ
ビュッフェの料理は新潟名物の料理もあったり
お正月ゆえのおせち料理などもあった。
ホテルが売りにしているスープカレー
美味しいお米の白米と赤飯などがあった。
今回は珍しくキレイに盛り付けが出来きました。
しかも欲望のまま食べることなく
新年最初のビュッフェにして勝ちビュッフェとなりました。
正直を言うとスープカレーの良さが今までぜんぜんわからなかったけど
こちらのスープカレーは美味しかった。
初めてスープカレーと和解出来た気がしました。
お腹も満たされたので部屋に戻り
急いで片づけをしてチェックアウトした。
こちらのホテルのチェックアウトは
カードをボックスに入れるだけの
簡単チェックアウトでした。
本日の電車移動は
JR新潟駅から出発です。
今日は新潟から新津で乗り換えて
磐越西線を使って喜多方に向かいます。
JR新潟駅 8時55分発 長岡行きに乗車
この時間は比較的空いていた。
新津までは20分ほどの乗車。
9時15分
JR新津駅に到着
磐越西線に乗り換え
JR新津駅 9時33分発 会津若松行きに乗車
待っていた場所が悪かったので狙っていた席は確保できず。
それでも空いている席はあり問題なく座ることは出来た。
新津駅を出ると単線の線路を走る。
しばらく乗っていると雪景色の阿賀野川と並走する。
新潟から会津若松に向かう時は
4人ボックス席側の方がこの景色は楽しみやすい。
進行方向右側の景色です。
11時40分
JR喜多方駅に到着
こちらで途中下車します。
喜多方は曇り空
ひとまず雨は大丈夫だったので
駅から歩いて目的地まで向かいます。
お正月ゆえかあんまり人通りはなかったです。
喜多方ラーメンを食す
駅から歩くこと10分ほどで
今回行ってみたかったお店に到着。
駅から遠いよ。。。
お昼ごはんの時間帯ゆえに
もうお店の前に30人ぐらい並んでいる。
ほとんどの人が車で来ている感じですね。
今回行って来たお店はこちら【坂内食堂】です。
職場の近くにチェーン店の坂内があるんですけど
やはり本場の喜多方ラーメンを食べてみようと思い
こちらのお店に並ぶことにしました。
ちなみに普段は並ぶお店には行かない主義です。
並ぶこと50分ほどで着席出来て
すぐに運ばれてきました。
ネギラーメン大盛りと半ライス
半ライスの概念が思ってたのと違ったので
普通サイズにしなくて良かったと思えた。
お味の方はもちろん美味しかったですよ。
チェーン店よりか味が繊細に思えました。
しかしもう1回並んでまで食べたいとは思えなかったかな。
良き経験でした。
食べ終えて外に出ると
みぞれ混じりの小雨が降っていた。
特に他に見たいところはなかったので駅まで歩いて帰る。
途中コンビニに寄って
福島名物「酪王カフェオレ」を買って
駅の待合いのベンチで飲んで
まったり電車を待った。
JR喜多方駅 13時52分発 会津若松行きに乗車
会津若松までは2駅なのですぐです。
でも電車の本数はとても少ないです。
14時08分
JR会津若松駅に到着
郡山行きに乗り換え
会津若松は乗り換えだけです。
途中下車はしません。
ホームを移動して郡山行きの電車へ
JR会津若松駅 14時20分発 郡山行きに乗車
待機していた電車に乗り込む。
無事に席を確保したが
相変わらず郡山行きの電車は混んでいた。
4人ボックス席に座っていましたが
しばらく僕の隣に座ろうとする人はいなかったので
余裕を持って座っていることが出来ました。
僕が大きいから隣に座りづらいのだと思います。
15時16分
JR磐梯熱海駅に到着
こちらで途中下車します
「霊泉」元湯のお湯に溶ける
はい
今回もやってきました。
【「霊泉」元湯】半年ぶり通算5度目です。
今回は電車の時間を気にすることなく
ゆっくり浸かることが出来たので
思う存分お湯を堪能してきました。
今回は1時間20分ほどお湯に浸かって大満足
電車の時間までは余裕があったが少しばかりまったりしたくて
早めに駅の待合い所でゆっくり過ごした。
外は少しばかり雪が降っていた。
JR磐梯熱海駅 17時17分発 郡山行きに乗車
電車はそれなりに混んでいて座れなかったけど
磐梯熱海から郡山は20分ほどなので立ってままでも
そんな大変ではないです。
17時37分
JR郡山駅に到着
無事に郡山に辿り着きました。
この日の電車移動はここで終了。
さっそくホテルにチェックインしに行きます。
ホテルグローバルビュー郡山にチェックイン
今日お泊りするホテルはこちら
【ホテルグローバルビュー郡山】です。
駅から徒歩5分ほどのところにあります。
繁華街の中にあるビジネスホテルです。
もともとは商業施設だったのかと思われるところを
キレイにリノベーションしたホテルって感じでした。
無事にチェックインを済ませて部屋に移動
今回は7階のシングルルームのお部屋でした。
キレイな部屋でしたが正直こちらの部屋は狭かった。
ドアを開けたらすぐにベッドでした。
荷物を部屋に置いて
夜ごはんを求めてさっそく街に出た。
食べログで事前に調べておいたお店に行ってみたら
営業していたので迷うことなく入店することにした。
今回お邪魔したのは【三松会館】さん
昭和27年創業の老舗の食堂です。
とても混んでいたけど
空いている席があったのですんなり入店することが出来た。
こちらのお店はメニューが豊富で和洋中なんでもござれと
言わんばかりのメニューのラインナップ
ラーメンも美味しそうだし定食も魅力的だし
洋食も美味しそうだからとても悩みました。
悩んだ末に決めた逸品
今回は「オムライス」を注文することにした。
しばらくしたら運ばれてきました。
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
昔ながらオムライスだー🥚
固焼きのタマゴに包まれたケチャップライス
タマゴの上にドバっとかかったケチャップも良きビジュアル
オムライスを美味しく頂いた。
満席なので自然と近くの席の人たちの料理も目に入る。
あーここの正解はオムライスじゃなかったかもー。
ハンバーグ定食がとても美味しそうだった。
またの機会があれば違うメニューを選ぼう。
お腹いっぱいになったので
ホテルに戻る。
ホテルの大浴場
ホテルの地下1階に大浴場がある。
これがあったから今回はこちらのホテルを選んだ。
夕方、散々温泉に浸かってきたのに
もうお湯を求めている。
ひとっ風呂浴びてサッパリ
昨日買った日本酒の残りを飲もうと思い
酒のあてを求めて再び夜の街に出る。
夜の散歩
郡山駅前周辺の繁華街を歩いてみた。
2日の夜は営業している飲食店もそれなりにあり
若い人もたくさん飲み歩いていた。
外から見える居酒屋さんはどこも混み合っていた。
きっと地元に帰ってきている人と地元に残っている人たちの
集まりなのかなぁと勝手に想像しつつ街の雰囲気を味わった。
適当にぶらぶらしてホテルに戻る前にコンビニに寄って
おつまみを調達して部屋に戻った。
部屋飲み
セブンイレブンで見つけたこのおつまみは
ある意味おつまみの正解を見つけた気分になれた。
「噛めば噛むほど味が出る乾燥させた生ハム」
これが日本酒との相性も良かった。
ちびちび摘まみながら日本酒を味わう。
良き部屋飲みとなりました。
この日は寝る前にもう1度大浴場で体を温めてから就寝。
前日よりすんなり寝ることが出来た。
3日目につづく
本来の電車賃
JR新潟駅〜JR喜多方駅 1980円
JR喜多方駅〜JR磐梯熱海駅 1166円
JR磐梯熱海駅〜JR郡山駅 330円
計 3476円
青春18きっぷの1回あたりが3333円なので
143円分お得に旅をすることが出来ました。
電車に乗っていた時間は4時間28分
移動距離は191キロでした。
過去の青春18きっぷの旅はこちら