![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95898493/rectangle_large_type_2_a407e2008f8895507622e347238d6948.jpeg?width=1200)
英語の先生もくたびれる、冬の英検直前。作ってみました。ビタミンD強化のサーモン鍋。
タジン鍋一一モロッコの家庭料理一一っぽく、
土鍋に野菜・肉・魚を重ね入れ、調味料も入れ、
蓋をして、
無水状態の蒸し煮で
調理しました。
野菜から出る水蒸気だけで、こんなにおいしくなるのか、って、感動。
わたしは、
オリ一ブオイル→ニンニク→タマネギ→鷄の手羽元→もやし→長ネギ→キャベツ→サ一モン→塩レモン→ブロッコリー
この順番で下から重ねていって、
レトロな石油ストーブの上で、ゆっくり土鍋を温めていきました。50分ほどで、具材がしっかり蒸されて、
美味しそうな匂いがキッチンの空間を満たして、、。
写メのアレが出来ました!
冬は、日照不足や熱量不足で、うつになりがち。
だから、
ビタミンDをたっぷり含んだ、鮭やシラス、キクラゲをいっぱい食べよ一。
お料理苦手なひとも、こうやってタジン鍋風に、
鍋のなかに具材を重ねていって、蓋をして、あとは弱火で50分蒸す、
みたいな料理だと、案外ハ一ドル低いです。
モヤシやキャベツを増やすとダイエットにも。
1月ってヘビー。
こんな寒いのに試験多すぎ!
共通テストとか英検とか。
と、久しぶりにぶつぶつ文句言いながら、
はふはふあつあつのサ一モンを頬張りましたとさ。
おいしかった、、。
あ、小骨に気をつけてね。
〜fin〜
オンラインレッスンも充実。