値段が合わないって何の値段?
「値段が合わない」
この業界にいると、どの業界もよくある事かもしれませんが、事ある度にこの言葉を聞きます。「お世話になっております。」の次くらいに聞きます。
糸をメーカーさんが編んでセーターが出来るわけですが、その値段がアパレルさんの求めている値段と離れている場合に「値段が合わない」問題が起きます。
僕自身もバイヤー時代にメーカーさんと何度もやり合いました。設定した上代に対して、仕入れをする際に決められた予算に合うように何度も調整します。
お客様の財布の中身を勝手に決めないでください
単価が合わなくて困っていた時に上司に言われた言葉です。
一方的にメーカーさんに値下げを強要するわけではなく、設定した上代が適正なのか、展開時期はどうか、発注枚数やタイミングはメーカーさんの負担になっていないか、全ては商品を見ながら再考します。当然、お客様の負担にも。
僕らの業界は糸をさまざまな用途に使用して洋服になります。たくさんの人の手が加わって完成します。手と時間と知恵と思いが価格に反映されます。
流通の見直しと技術革新で”安かろう悪かろう”の時代は終わりました。確かに普段の着用に関して問題のない買いやすい洋服がたくさん市場に出ています。しかしながら、皆さんの目を引く洋服はどうでしょうか?
ファッションとパッション
「素敵!!」「欲しい!!」って思う洋服ってちょっと躊躇する値段じゃないですか?
それは実は正しい形なんじゃないかと思ってます。
”自分が思っている値段”と”実際の値段”の差の中に目を引く何かがあると思います。いたずらに高い洋服はいかがかと思いますが、爪を伸ばしたわけではなく、デザイナーさんのアイディアとそれを実現させようとするメーカーさんのプライドが「着てみたい!!」に変わるんだと。
値段が合わない部分はメーカーさんの自信であり、それが洋服に現れた時、納得された売り手であるアパレルさんの手で皆さんの手に届けられます。
満足していただけると信じて。