見出し画像

【#009】市制100周年記念トークイベント 宮崎のミライを語る


こんにちは宮崎から臼本です
いやいやいや〜仕事の通常運転が始まると突然noteの更新が止まるっつう
よくないですね〜
Noteの更新を日常のルーティーンに組み込めていないのが如実に…
諦めずに更新していきます!

今日は1月12日
地域の中学校区の二十歳の集いがあり、PTA役員としてお手伝いに行ってきました
二十歳ってこんなに若かったけ?ってほど若い男女のキラキラが眩しくて元気をもらいました!
原チャリに特攻旗を持った金髪の軍団もいたりで、若さ爆発って感じの二十歳の集いでした

市制100周年記念トークイベント『宮崎のミライを語る』


今日は、市制100周年記念トークイベント『宮崎のミライを語る』がありました


1 会場の様子

宮崎出身の大俳優「堺雅人さん」のトークイベントとあって会場は超満員!
いやぁ、「地元のスターここに凱旋!!」って感じでしたねーー
小さな子供から、小学生・中学生・高校生(特に南高校の演劇部学生も)の学生や堺さんとの同世代、そして堺さんファンのマダムが多数
トーク内容も多岐に渡り、宮崎南高校時代の恩師「伊藤一彦さん」との対談形式だったのですが、学生時代の堺さんの様子や特徴なども交えて、終始笑いの絶えないトークイベントでした

https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/100th_anniversary/391917.html

2 記憶に残ったフレーズ

トークの内容は、堺さんの宮崎時代のことや、堺さんの演劇との出会い、堺さんの仕事への向き合い、堺さんから宮崎の若者への期待などでした

恩師の伊藤先生が言っていたこと
「自分の本当に好きなものを見つける!」
誰を喜ばせて、誰を楽しませるか、誰かの役に立つ
喜んでくれる人がいると思えばこそ!頑張れることを知ってほしい

堺雅人さんが言っていたこと
「夢中になるものを見つけること!」
夢中とは夢の中にいること、そんなに幸せなことはないですよね!
その夢中を実現するための身体をしっかり作ること
美味しいご飯をしっかり食べて、ポカポカのお日様に当たって、体力をつけること
そんなことを若い子達に語ってくれました!

3 学生や会場からの一問一答

Q.どうして演劇部?
進学校だったので、誰の指図も受けない自由な時間が欲しかった

Q.宮崎でドラマを撮るとしたらどんな役がしたい?
髙木兼寛、石井十次、小村寿太郎など偉人をテーマにしたもの
フィルムコミッション頑張って欲しい!

Q.夢に向かってメンタルを奮い立たせるルーティンはあるか?
芝居は好きでやってるし、お金もらっちゃったしなぁ、大人は色々な理由がある、作品や役柄ごとにルーティンが生まれるような生活をしている

Q.芝居で強い感情を表現する時に気をつけていることは?
強い感情と気づきの段階で、すでに問いができている。感情に入り込めないのではなく、感情は外にあるものだと思っている。小さくても良いので自分の感情でやること。

Q.ドラマに入るとき気をつけていること
セリフを覚えていくこと、遅刻をしないこと!
俳優は来いって言われたところにいって、やれって言われたことをやる

Q.高校時代はどういうキャラだったか
知的好奇心に溢れている
人間関係も周りと協調して、リーダーシップを発揮してた

外見的には優等生だが面倒臭い人間だった、気持ちのいい人間なら演劇部には入っていない(笑)
反骨精神があった、偉人伝を読んで周りの大人に不満を感じていた、猛烈に読書をしてた

小さいころは野球をやっていたが、三球三振の出来損ない
野球は向いてないと言われた三年間が今の糧になってる。
失敗のまま終わらない

Q.これからの未来予想図
来た仕事を粛々とやる。ニコニコして楽しくやってるんだろうなぁー。
全体として祝福すべき毎日が過ごせるとよい。
いろいろ苦労するだろうけど、全体として良い未来があると思う

4 参加して思ったこと

長女を連れて参加をしたのですが、とても感銘を受けた様子
テレビの向こう側にいる著名人も学生時代があって、宮崎で歩んできた日々の積み上げに人生があることに親近感を感じたよう
あとは、宮崎の魅力を自分自身が知ることの大切さを思ったみたい
一緒にこのイベントに参加できてよかったなぁと思いました

5 若者ミライ提言

イベントでは、地元高校生や大学生による「若者ミライ提言」もあり若い発想に刺激をもらいました!
市長からも「観光戦略課も学びをいただきました!」とコメントいただきましたので要チェックです!
しかもこちらのnoteにまとめてあるので是非読んでもらいたいです


いいなと思ったら応援しよう!