![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84887839/rectangle_large_type_2_aebe23c5c1d131208ae5e45954ec5cda.png?width=1200)
自分軸で生きる3つの方法!
この記事では、私がメンターとして尊敬する【願望実現プロデューサー】のアグさんこと阿草康司さんから教わった学びを、私になりに解釈、実行していることを発表していきます。
アグさんのYou Tubeはこちら↓
本題に入る前にお知らせをさせて下さい!
○noteメンバーシップ「ストメン」ではメンバーを募集中!
プランは3つ!
・スタートプラン(月額100円)
・スタンダードプラン(月額500円)
・プレミアムプラン(月額2,500円)
どのプランでも私の小説が読み放題となっております。
さらにプランごとに様々な特典をご用意していますので、
興味のある方はぜひご覧ください!!
◎小説「本からの手紙」がアメージング出版から絶賛発売中!
著者、第二作目にして、初の書籍化。
本の中に残された一文からすべては始まる。
寛太と忠が万引きした本の中には、謎のメッセージが残されていた。消された形跡のある、まるで手紙の一文のようなメッセージを書いたのは、いったい誰なのか。そして消されたメッセージには、いったい何が書かれていたのか。ひょんなことから、それらを探すことになってしまった寛太と忠。そこにはある女性の暗い過去が関係していた。
果たして、寛太と忠は真実にたどり着くことができるのか。
あらすじ
ぜひ一度読んでみてください!!
◎常に感謝の心を忘れない
それでは本題です。
自分軸で生きていくために必要なこと一つ目は「感謝の心」です。
なんだそんなことかと、思われたかもしれませんが、実はこれがとても大事です。
人はみんな生かされています。
始めは両親から、成長したら友人や会社、奥さん、それこそ社会から生かされています。
もっと言うと、両親が生まれたのも、おじいちゃん、おばあちゃんのおかげであり、その先には会ったこともないご先祖様がいます。
こんなふうにあなた自身多くのもの、ヒトから生かされているのです。
まずはそれについて感謝する気持ちを持ってみてください!
例え相手の態度が気に入らなかったり、嫌な思いをしたとしても感謝することです。
私の場合、両親の仲が悪くいつもケンカばかりしていました。実家暮らしの時は、それが本当に嫌だったのですが、大人になり結婚し子供が産まれてからはとても感謝しています。
仲の悪い両親を見てきたから、私は仲の良い夫婦になろうと決めることができました。
そのおかげで、笑顔の絶えない家庭を気づくことができています。
そして感謝する相手で忘れてはいけないのが、自分自身です。
ついつい自分自身のことをないがしろにしてしまいがちですが、ここまで生きてきてくれたのは誰ですか?勉強や仕事を頑張ってきたのは誰ですか?
それはあなた自身です!
欠点もあるかもしれませんが、そんな欠点も含めてあなたです。
ぜひ自分自身への感謝。
忘れないでください。
◎答えは自分の内側にある
二つ目は、「答えを自分の内側にある」ことです。
人はついつい自分の外側に答えを求めがちです。
「誰のせいでダメになった」
「社会が悪い」
「時代が悪い」
外側に答えを求めている時点で、他人軸で生きてしまっています。
自分軸で生きていきたいと思うなら、外側に答えを求めず、自分の内側に答えを求めてください。
そんな時にオススメなのが、「瞑想」です。
私も毎朝10分間「瞑想」を行っています。
そこで、自分と対話し内側に答えを求めています。
スマホやネットによって情報過多の時代です。
あなたの知りたい情報はいくらでも検索すれば、簡単に手に入ります。
だからつい、外側、外側に求めてしまいがちですが、それでは自分の内側に問うことはできません。
結果として、自分軸ではなく、他人に振り回される人生を送ることになってしまいます。
ぜひあなたも外側に答えを求めていないか、自分を振り返ってみてください。
◎鏡の法則を理解する
三つ目は「鏡の法則を理解する」です。
鏡の法則を聞いたことはありますか?
鏡の法則とは、他人の態度や言動がそのまま自分にも反映されていることです。
例えば、奥さんや友人、会社の同僚がイライラしている、怒っているのを目撃した場合、本当にイライラし怒っているのは、相手ではなく自分だったということです。
これまでを振り返ってみてください。
そういう時ってけっこうありませんでしたか?
これが鏡の法則です。
相手の言動は、実は自分自身の言動だった。
では、鏡の法則を理解した上で、それを自分軸にどう活かすのか。
ここで大切になってくるのは、教えてくれた相手に感謝することです。
相手がイライラしている、機嫌が悪かった場合、実はあなた自身がイライラしていたり、機嫌が悪かった。
そしてそれを教えてくれた相手に対して、感謝してみてください。
「教えてくれてありがとう」
そう感謝することで、あなたは他人軸ではなく、自分軸で生きていくことができます。
感謝と言えば一つ目で紹介した通りです。
ぜひこの「鏡の法則」を理解した上で、相手の言動を注視してみてください。
きっと何か気がつくことがあるはずです。
○まとめ
自分軸で生きるためには、、、
・常に感謝の心を忘れない
・答えは自分の内側にある
・鏡の法則を理解する
この三つをまず意識してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
小説家の川井利彦でした。