マガジンのカバー画像

独学で一級建築士合格の手引き~学科試験編~

50
運営しているクリエイター

#建築

一ヶ月頑張れる人は。

一級建築士試験の学科試験まであと1ヶ月くらいになりましたね。

今更焦っても仕方がないので、ここからはより冷静に現状を分析してどこの点数が足りないのか、どこで伸ばせるのかを考えて、周りの合格者に意見を聞くなりして足切りを回避しながら合格点を稼いでいく勉強をメインに行なってください。

言葉は悪いですが、弱点補強と点数稼ぎに費やしてください。
ここから難しい問題でも簡単な問題でも点数は同じ。
だった

もっとみる

やる前に負ける事、考える馬鹿いるかよ!

「やる前に負ける事、考える馬鹿いるかよ!」 

            アントニオ猪木(1990年2月10日 東京ドーム)

そうです。
アントニオ猪木さんが言っているじゃないですか。

あと約一ヶ月後には学科の本試験です。
諦めそうになっているあなたに。この言葉を贈ります。

1.あと一ヶ月、どう考え行動していくのか。今回の投稿ではあと一ヶ月どうやって勉強していくか。それについて書いていきたいと

もっとみる

いつでも勉強方法は変えない。

大手資格学校ではしきりに試験まであと~週、模擬試験まであと~週と言われて生徒さん達が焦ってくる時期ですね。

独学で頑張っている皆さんには関係ないわけではありませんが、気にしなくていいです。
さて気にしなくてもいいという他の人の勉強法です。期間は気にしましょう!試験まではあと73日、10週間ぐらいです。

ここから特別なことをするというわけではありませんが、問題集は3周程度するといいと書いてきまし

もっとみる

noteで問題の解き方を教えないのはなぜか?

このnoteでは一級建築士試験 学科試験に役立つ勉強法は書いていますが、肝心な問題の解き方については全く触れていません。

それはなぜか。
それを説明していくと自分がどうやったら学科試験に対する先入観を無くすことにもつながるので今回はそのことについて書きたいと思います。

ただ単に難しくないからまず学科試験の問題は難しくない。
これに尽きます。
答えを見てもわからない難問はほぼ存在しません。たまに

もっとみる

あなたは平成最後ではなく、令和最初。

去年合格しなかったあなたは、平成最後に合格した一級建築士になれませんでした。

でもあなたは令和最初の年に合格した一級建築士になります。

災害が多く、建築や建物の存在意義を考え直さなければならなかった平成。
令和という時代はどういう時代になるでしょうか。

建築は人間らしく、そして自然とより協調していく形が求められていくと私は考えます。

だからAIなどの技術が発展しながらも建築士という職能はよ

もっとみる

合格者勉強の目安はどのくらい?

一級建築士試験学科試験に合格する人はどのくらい勉強しているものなのかちょっと考えてみたいと思います。

今日の内容
・合格するのにどのくらい勉強したか(私の場合)
・勉強時間だけではない
・自分ができる範囲でやるしかない

・合格するにはどのくらい勉強したか(私の場合)

私の場合、一日に2時間程度テキストを中心に勉強して、その後アウトプットとして問題集をやっていました。
問題集は試験日の一週間前

もっとみる

問題は自分をうつす鏡。

今日の内容
・自分に厳しくしてはいけない
・自分のツボを知る
・知ってるつもりを暴け
・問題は自分をうつす鏡

自分に厳しくしてはいけないあれ?自分に厳しくしなさいって以前の投稿で書いてるのでは?と言いたくかもしれませんがそれはスケジュールの話。
今回は学科問題の答え合わせの話です。

答え合わせの時に過度に自分に厳しくするのはおすすめできません。それは復習する部分が膨大な量になってしまうからです

もっとみる

“ 難しい ”はない。

一級建築士学科試験において ”難しい”はありません。

今日の内容
・”難しい”はない。
・さじを投げる前にやることがある
・理解する前にインプットしていない。

・”難しい”はない。

一級建築士学科試験において、面倒くさい問題はあります。特に学科Ⅳの計算問題等です。しかし“難しい”ということはありません。テキストや今までの問題などを見返せば必ず出来ます。

だから学科試験においては難しくて解け

もっとみる

得意・不得意を見つける。

学科の勉強において一番重要なのは自分の中の「得意・不得意」を一日でも早く見つけることです。そのために必要な

目次
・まずは学科試験の問題を一周。
・問題集二周目をやりながら、一周目と比較。
・間違いやすのはどこだ。

・まずは学科試験の問題を1周!

まずは学科テキストの読み込みと同時進行で学科試験の問題集を1周、一通り解きましょう。
そこで出来が悪かった項目(7割以上正答していない)はテキスト

もっとみる

最初からノートは使わない。

もうすでに法令集の線引きは終わって、テキストを読み込んで、それに合わせて問題集を進めている皆さんに注意が一つ。

最初から間違った所をノートにまとめない!

問題集1回目で間違った所をノートにまとめていく人がいますが、それは止めてください。

1回目はどうしても間違う箇所は多いものです。そこで初めからノートにまとめていくのはいくら時間とノートがあっても足りません。
それに問題集の一回目はどのような

もっとみる

まだ法令集に線を引いている君へ。

まだに線引が終わっていないという方へ。

声を大にして言います。

遅いです。
はっきり言って遅れています。

法令集の線引きは単純作業です。このような作業は勉強しているようでただ線を引いているだけなので、あまり勉強にはなっていません。特に初受験の方は。

でも時間がかかってしまうので、やった気になります。これが危険です。

「勉強はしていないのに勉強している気になっている」

というのがこの法令

もっとみる

明けましておめでとうございます!

今年こそ一級建築士に合格できるようにしっかり意識して勉強を続けていきましょう。

・大手に通うライバルを倒すには・・・

さて独学の最大のライバル大手に通っている人です。しかしその人達は良くも悪くも考えなくても学科は合格していきます。考えなくて済むのです。しかし製図試験に入った瞬間に自分で考えるという作業を強いられます。
そこでしっかり対応できないと製図の合格が厳しくなってきます。

私が考える独

もっとみる