マガジンのカバー画像

私の論語教室

8
論語の魅力をお伝えします。
運営しているクリエイター

記事一覧

私の論語教室 6.知る/好む/楽しむ。

雍也第六、第十八章、「知る/好む/楽しむ」を読み解きます。 【原文】 子曰、 知之者不如好…

としまとしお
1か月前
7

私の論語教室 5.孔子、愛を語る。

里仁第四、第三章、「孔子、愛を語る」を読み解きます。 【原文】 子曰、 惟仁者能好人、 能…

としまとしお
2か月前
4

私の論語教室  4.まあ天だね。

憲問第十四、第三十七章、「まあ天だね」を読み解きます。 【原文】 子曰、 莫我知也夫。 子…

としまとしお
2か月前
3

私の論語教室 3.近く思う。

子張第十九、第六章、「近く思う」を読み解きます。 【原文】 子夏曰、 博學而篤志、 切問而…

としまとしお
3か月前
4

私の論語教室 2.有教無類。

衛霊公第十五、第三十八章、「有教無類」を読み解きます。 【原文】 子曰、 有教無類。 【書…

としまとしお
5か月前
8

私の論語教室 1.文なるかな。

八佾第三、第十四章、「文なるかな」を読み解きます。 【原文】 子曰、 周監於二代、 郁郁乎…

としまとしお
9か月前
7

私の論語教室 総論、孔子について。

今日の話は、この先、繰り返し立ち戻るであろう大事な話です。お聞き漏らしのないよう、切にお願い申し上げます。 実際に孔子の言葉に触れる前に持っておくべき、いくつかの前提知識について話します。古代と現代の隔たりは、私たちが想像するより大きいからです。この隔たりを無視して、「同じ人間だから」は通用しません。なかには、「前回序章で述べていたことと違うじゃないか。素直に読むのだったら前提知識など持たずに読もうではないか」という意見もあるかもしれません。 その考えは間違いです。前提知

私の論語教室 序章、堀川をたずねて。

ささいな風景についての印象から始めます。 2023年の大晦日は、ひとりで京都で過ごしました。…

としまとしお
10か月前
8