![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33180402/rectangle_large_type_2_3f47d74932dddb992bdbf73b5254cc1c.jpeg?width=1200)
SDGsマイクロプラスチック問題を解決する紙コップ テレビメモ術#連日129
「いれもの」ビジネスは、一般消費者向けニュースには出ることが少ないため、目立たない存在です。
がっちりマンデーさんのお陰で、業界の奥の深さと特徴を知ることができました。
事業創出アイデア出しは幅広いトレンドを知れば知るほど出しやすくなります。
だから、テレビ経済系番組を「テレビメモ術」でまとめると、発想が湧く沸くします。
がっちりマンデー 2020年8月23日 放送
全日本いれものウォーズ!!
テイクアウトが増えた今!注目の器とは?
各社が凌ぎを削る激戦業界を徹底取材!
(事例1)電子レンジで温めても焦げない紙カップ!大日本印刷DNP
https://gacchiri.tv/n/n55272887ef08
<具体的取組/工夫>
1)紙カップの弱点を技術的に克服したから
・紙カップを電子レンジで温めると、底の部分が焦げていた
・構想から5年かかって、カップの足の部分を、中に折り込んで空間を無くすことで解消
2)SDGs対応、世界的マイクロプラスチック問題への解決策になるから
・紙カップを電子レンジで温められると、冷凍チャーハンなどプラスチック容器を使う必要がなくなるため、話題騒然に。
<経営成果>
・常に新たな「いれもの」を発明していて、毎年なんと500もの特許を出願
<岩井コメント>
◆「いれもの」パッケージは、コストとの闘いが凄い業界で、コストが増えないように知恵、アイデアを出す苦労が多い業界です。
私の前職電機製品業界は、高額の材料や塗料を使うことで付加価値として価格に上乗せすることができました。
しかし、「いれもの」業界は、1円以下の単価で価格競争があるため、高額材料を使う場合は、機能とコストとのトレードオフ、バランスが必要になります。
ゆえに、
底を内側に折り込むことで焦げを解消したことは、
コストは折込時の生産コストであり、少額のアップで済み、素晴らしい成果だと感じました。
「コロンブスの卵」素晴らしい発想です。
★「備えあれば憂いなし」成功理由を理論で分析する「テレビメモ術」通信教育実施中!★
既存事業の再構築力、新規事業立案力が格段に向上します!
https://note.com/toshihito_iwai
https://www.facebook.com/iwai.toshihito
★経営でお悩みがあれば気軽にご連絡ください。成果報酬型での対応も可能です。
お問合せ先 i@keieipower.com 千代田区丸の内2-2-1
経営パワー株式会社 岩井
#ビジネス #成功事例 #経営 #テレビ #儲かる #TBS #がっちりマンデー
#テイクアウト #冷凍食品 #電子レンジで使える紙コップ #SDGs #大日本印刷DNP
いいなと思ったら応援しよう!
![【テレビメモ術】コロナでも儲ける会社の成功ノウハウ公開 中小企業診断士(元国立大教授)が解説!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14015091/profile_bf637d026e69c0ac4eedd084304a5db5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)