見出し画像

過去にまいた種が

ずっとやろうと思って後回しにしていたこと。
それは、ライターの実績をつくること。

セラナーストに所属してから、ライティング業務を賜った。
初めは言葉が閃かず、誰かの文章や手持ちの本を読み漁ったしていた。
しかし、そうなるとどこかお固い文章になってしまい。
もちろんモデリングすることは大切で、
自己流は事故るとも言われたりしている。
書く内容にもよるのだろう。【テーマ】に沿ったものであれば、なるべく〝自分〟をそぎ落として書いた方が世の人にうけると思う。
わたしが賜った文章業務は、【テーマ】はきまっておらずコラムのような。
なので、正直私の世界観が満載である。
ライティング業務の数をこなしていくうちに気付くことがあった。

・自分はエッセイ調が好き
・誰かに手紙を書くようなイメージをする
・読んだ人がどういう風に感じるだろうか、と想像する
・読むことで五感が刺激される
・お相手の無意識の部分にあてるような、あえて抽象的なテイストにして、 
 読み手の中にある具体的な体験に紐づけていただく。

ザっとこんな感じ。

書いてる量をこなしていくと
文章力について評価をいただく機会が増えた。

・文章がやわらかい、優しい
・温かみを感じる・・

元々自分は割と毒舌キャラだと思っていたので、
上記のような感想を初めていただいた時は、新鮮さを感じた。

しかも私の文章でいただいた感想は、自分自身にも投影されるのか?
初対面の方には9割方
・やわらかい印象
・癒された

といった恐れ多い言葉をいただく。。

セルフイメージと他者イメージは違うものだな、と腑に落ちたし
そうして〝柔らかい〟印象の評価をいただくなら、それを武器にしてやろうじゃないの!と思っている。


そんなわけで、
やっとライター案件に申込した。もっと書きたくて。
【テーマ】に沿って書くもよし。
こうやって気ままに書き綴るもよし。
自分の好きな“書くこと”でちょうどいいバランスを探していきたい。


ちなみに急に思い立って案件応募した際に役立ったのが、
以前作りっぱなしにしていたポートフォリオ。


少し手直しして添付したところ先方で拝見してくださり、次の段階で進むことができた。


過去にまいた種がこうして実るんだ、と感じた出来事だった。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集