見出し画像

BtoBの業務用システム開発でユーザビリティが必要とされる2つの理由

こんにちは、東芝UIデザインのnoteへようこそ!
この記事を読んでくださっている皆さんの中には、UIデザインだけでなくシステム開発やサービス企画に携わっている方も多いのではないでしょうか?

今回は、UIのビジュアルデザインやインタラクションの設計だけでなく、システムの目的にも関わるお話をしたいと思います。システム開発や製品企画をされている方々にも読んでいただけるとうれしいです!


業務用システムにも求められる上質なUX

私たちは普段から、スーパーのセルフレジやカーシェアリングのアプリなど、いろんなサービスを使っていますよね。業務用システムのユーザーも同じように、こうしたサービスに慣れ親しんでいます。

ですから、最近では業務用システムでも一般向けサービスと同じように、上質な利用体験(UX)が求められるようになってきました。この傾向はどんどん強まっています。私たちシステム開発者としては、必要な機能を形にするだけでなく、優れたUXを提供することがますます重要になっています。

快適に使っていただくためには、システムがユーザーにとって使いやすくあることが必須です。どんなに優れた機能でも、操作がしづらければ心地よい体験にはなりませんよね。そのように、ユーザーのことを考えてデザインするのはBtoCと同様に当然ですが、実はそれだけではないんです。

ユーザーのためだけではない業務用システムにとってのUX

業務用システムは、企業や自治体などが業務で使うものです。例えば、企業の販売部門が顧客情報を管理するCRM(Customer Relationship Management)システムや、工場で製造ラインを管理する生産管理ツール、役所で手続きを処理する申請システムなどがあります。

こうしたシステムを開発する際には、操作する人がストレスを感じないように、スムーズに操作できる設計が求められます。それならBtoCと変わらないんじゃない?と思うかもしれませんが、BtoBの場合はその目的が少し違うのです。業務用システムはすべての機能が企業の経営や運営に直結しています。
お客様を待たせることは企業の信頼を下げることにつながりますし、従業員のストレスは業務の障害になります。また電力や水道、交通といった社会インフラを支える業務のシステムとなると、ちょっとした使いづらさが多くの人々の暮らしの妨げにつながりかねません。

つまり、UXの質を高めることがシステムを導入する企業のビジネスを後押ししたり、誰もが安心して生活できることにつながるのです。

BtoCのシステムやサービスはエンドユーザーの利便性を重視しますが、BtoBではそれに加えて、利用する企業のビジネスや社会インフラの安定にとって価値のあるシステムとなるようにデザインすることも重要になるということです。

まとめ

あらためて整理すると、業務用システムに求められるのは以下の2点です。

  • エンドユーザーにとって便利で快適なUXであること

  • 業務の効率や社会インフラの安定に効果があるUXであること

これらを実現するためには高いユーザビリティが必須です。BtoBの業務用システムでは、ユーザビリティはユーザーの快適性や利便性のためだけでなく、システムを導入する企業のビジネスのためにも重要ということです。

UXの根幹をなすユーザビリティを高めるために、またビジネスの拡大にも役立つのが、人間中心設計のアプローチです。使う“人”だけでなく、運営する“人”のことも考える設計・開発アプローチは、必ず使いやすいシステムを生み出し、導入企業の成長にも役立つでしょう。

東芝では人間中心設計のアプローチを徹底しています。その経験から得たノウハウをお伝えするオンラインセミナー「デザイナーが教える人間工学」シリーズも開催しています。noteでもセミナーの概要を記事にしていますので、ぜひお読みいただき、次回セミナーにご参加くださいね!

オンラインセミナー「デザイナーが教える人間工学」マガジン:

 [第1弾] デザイナーが教える人間工学 眼のしくみから、文字の読みやすさを考える
[第2弾] デザイナーが教える人間工学 眼のしくみから、文字の読みやすさを考える コントラスト編

[第3弾] デザイナーが教える人間工学 少しの工夫で見やすさが大きく変わる!カラーユニバーサルデザイン編
[第4弾] デザイナーが教える人間工学 記憶のしくみを使ってわかりやすいデザインをつくる! 記憶のしくみと認知の働き
[第5弾] デザイナーが教える人間工学 記憶のしくみと認知の働き 認知特性に基づくデザインのコツ!

[第6弾]デザイナーが教える人間工学 ヒューマンエラーを防ぐ!デザインのひみつ
[第7弾]デザイナーが教える人間工学 デザイナーが教える人間工学 使いやすさの正体 ~ユーザビリティの定義を読み解く~
[第8弾]デザイナーが教える人間工学 デザイナーが教える人間工学 人間工学とユニバーサルデザインのあいだ

東芝UIデザインチーム公式webサイト