![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122921620/rectangle_large_type_2_d9335b01b1b8dabe45b353e5202b2b41.jpeg?width=1200)
奥武蔵「東郷公園 秩父御嶽神社の紅葉 2023」 【四季折々の花、草木】〈名所編 その38〉
人は年齢を重ねるにつれて自然の奥深さに気づき、「花鳥風月」の順に興味を持つようになるのだとか。
いつからか、仕事の取材先や趣味の登山の目的地へ向かう途中に「○○の○○」と呼ばれる花や草木にまつわる名所を見つけると、立ち寄るようになった。
これまでSNSに投稿した全国各地の名所(画像)を、その時季に合わせて紹介していく。
四季折々の花、草木〈名所編〉
その38「東郷公園 秩父御嶽神社の紅葉 2023」
出先からの帰路、息抜きがてら思いつきで奥武蔵へ。
『東郷公園 秩父御嶽神社』の紅葉は、このあと、1週間くらいが見頃でしょうか。
奥武蔵『東郷公園 秩父御嶽神社』の「もみじまつり」の本祭は11/26(日)で、11/30(木)まで「乃木大将銅像」付近と「東郷元帥銅像付近」をライトアップとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1701142686249-clyuiUw0ZU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701142686219-n5vTkYndqI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701142839317-hJg7SjojLs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701142909659-yibCeoYU24.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701142855366-M11e8Ys8HS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701142686367-k8swMjsWV7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701142807188-tBW4UaTL4J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701142973397-tsqWsfLnVE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701142965099-Apv6onteBU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701143027058-ulZhv0QEQ1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701143114936-K6mSwWVDaE.jpg?width=1200)
【撮影日】
令和5年(2023)11月19日
【場所】
埼玉県飯能市坂石580
【メモ/雑学】
・明治28年(1895)11月、埼玉県秩父郡坂石村芳延(現:飯能市坂石)の百姓庄吉の長男・鴨下清八が木曾の御嶽山より御嶽大神を勧請して「秩父御嶽神社」を創建。
・日露戦争後、東郷平八郎の人柄と精神に感銘を受けた鴨下清八が東郷の銅像の建立し、大正14年(1925)に本人列席のもと除幕式が行われた。
・15000坪の境内にモミジやカエデでなど約1000本の木々が植えられ、毎年「もみじまつり」が開催されるなど、紅葉スポットとして知られる。
以上
いいなと思ったら応援しよう!
![水谷俊樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96948439/profile_8e0cb0a005f18ce5caec677a169a7deb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)