
記事メモ/発芽玄米とは?おうちで発芽させる方法・炊飯器での炊き方を紹介【管理栄養士コラム】
■ビフォー
・発芽玄米の方が玄米より良さそう、ぐらいの認識
■アフター/学び
・GABAまで入ってて、更に発芽玄米は白米の30倍ほど含んでいることに驚いた
・更に血圧を高めに安定させてくれるのも嬉しい
└自分が低血圧っぽい+起立性調節障害っぽいから(立ちくらみ)
・玄米は白米に比べると、ビタミンB1・B6、マグネシウム、カルシウムなどのビタミン・ミネラルや、たんぱく質、食物繊維が豊富
└発芽することで「GABA(γ-アミノ酪酸)」という成分が大幅アップ
└発芽玄米では、白米の10倍、玄米の2~3倍に増加するそうな
・GABAはリラックス効果・ストレス軽減、脳の働きを活性化、中性脂肪の増加抑制、高めの血圧を安定させる働きがあるといわれてる
・発芽させることで玄米の食べにくさや消化の悪さが解消されやすくなる
└玄米が発芽する際に酵素が出る
└栄養価が増加して
└糖質やたんぱく質が分解されて甘みが増して
└うまみも増幅して
└ぬか層もやわらかくなり、消化吸収されやすくなると考えられている
■アクション
・発芽玄米を炊く→冷凍ストック→常食にしてみる
■参考情報
#どくろー #記事 #ブログ #インプットまとめ #情報 #学び
※個人のアウトプット記録です。あくまで参考情報のひとつとして受け取っていただき、自身で判断していってもらえると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
