![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108599157/rectangle_large_type_2_3f77354476f52d1aa0ea94539f839d6a.jpg?width=1200)
Photo by
hokeniin_39
継続は力なり〜語学の勉強は気軽に毎日やったら面白いよ
最近、外国語の勉強が面白い。
あくまで気儘(☜これで「きまま」って読むんですね!勉強になるな😃)な趣味としての勉強ですが😅
外国語の勉強に限らず、どんなことにも言えることだけど、棍(こん)を詰めて一日に何時間も勉強するより、気儘(きまま)でいいから、毎日でも外国語に触れる、使う、という継続が語学には大事なんだろうなとあらためて思いますね。
昔と違って、今はSNSや翻訳ツールがめっちゃ発達してるので、気負わずに語学の勉強が楽しめちゃう良き時代ですね。
以前にも書いたんですが、Instagramとか TikTokのLIVEがとても語学勉強にはハードル低くて便利ですね。
InstagramもTikTokも写真や動画がメインなので文字だけでなくイメージで外国語を理解し易いし外国人の人とも共感し易い利点があります。翻訳ツールもすごい発達しててめっちゃ便利。
おかげで、毎日のようにTikTokライブで辿々(たどたど)しくても外国人の人とコミュケーションとれる現代です。
今、TikTokで、韓国語とベトナム語と日本語に興味持ってるベラルーシの人とやりとりする場面があるんですが、主にお互いの語学ツールが韓国語なんですね。
もちろん英語も交えたりするんだけど、お互いに興味あるハングルでのやりとりが面白くて主にベラルーシ人と韓国語でコミュケーションしてます。
Instagramでは、中国語に興味持ってるミャンマーの人とときどきやりとりしたり。
InstagramやTikTokという、毎日でもとっつきやすいSNSがあればこそのお付き合いができるって、まさに隔世の感ありです。
気軽にSNSやってると自ずと継続できますしね。
ぼちぼちでも、気軽に毎日勉強するのは面白い。