変化を恐れず自分に優しい選択を
前回の投稿に関連した内容になってます
私、RASを初めて受けた時の
お悩みの1つが
「頑張ってない自分はダメ」だったんですけど
これ、やばいやつだったんです
今だからわかったことなんですけど
RASを受ける頃には
私の外側は大荒れの状態でした
体にもサインとして蕁麻疹が毎日出てきてて
瞼も真っ赤に腫れあがる状態
事故にも遭うし
そこに至るまでの私がやばかったと気づいたんです
嫌なことをやめるという“手放し”が苦手で
なぜかというと恐れや不安が出てくるからでした
・嫌なことを嫌と言ったら嫌われるんじゃないか
・私が我慢すれば平穏な生活が送れるんじゃないか
・環境が変わることがストレスで現状を維持しようとしてしまう
こういう思いから我慢することがやめれなかったのです
そのうちに我慢も当たり前になり麻痺状態になっていきました
麻痺状態になってたから
我慢して頑張ってる自分に気づいてあげることができてなかった
その上
「頑張ってない自分はダメだ」
もっともっと頑張らないとってってなってたんです
自分に厳しい
私、可哀想😭
「もうやめてーーーーーー!!!」
という体の叫びとして体にサインが出ていたということ
もっともっと我慢して頑張ろうとしてたんですよ😱
RASセッションを受けた帰りの車の中で
「私めっちゃ頑張ってたじゃん😭」
って大泣きしながら帰ったのお覚えています
頑張ってないからもっと頑張ろうとしていたのに
帰りにはめっちゃ頑張ってた自分を認めることができたのです
自分に嫌なことをすると外側は荒れます
外側が荒れているということは嫌なことをしているということ
変化することをおそれず
自分に優しく大切にしていこう
その先には優しい世界があるから
RAS認定ファシリテーター®︎
メンタルヘルスコーディネーター®︎
杉原 貴子
TORUS公式LINE
ameblo