本当の自分を隠して良い人を演じていませんか?
こんにちは!
心理カウンセラーの篠原亨です。
今回も皆様から頂いたお悩みを基に
自分らしく人生を生きる為の思考法をお伝えしていきます!
今回頂いたお悩みはこちらになります↓
●お悩み
「私は性格が悪いです。職場では性格の悪さを出さないようにやってきましたが、そろそろ限界です。具体的にいうと、まず悪口大好き!あと自分の思うようなシフトにしてほしい、とまぁ、、こんな感じです。本性出したら嫌われるんだろうなあ」
性格の悪い自分は他人に受け入れられず嫌われてしまうから、自分を隠してきたけどもう我慢の限界になってますという事ですよね。
●性格悪いは思い込み?
残念ながら相談くださった方は性格悪くないですよね。
性格悪かったら自分の気に入らない人をどうにか貶めてやろう、酷い目に合わせてやろうと何か企んでいてもおかしくないですよね。
でも性格が悪いところの具体例が、悪口が大好きで思い通りのシフトにして欲しい!というめちゃくちゃ控えめですよね!
僕からすると私はダメな人間なんです!って必死に証明しようとしているようにも見えます。
●性格悪いと思ってしまう人の正体
実は私は性格が悪いと思っている度合いだけ自分を責めています。そして自分を責めている度合いだけ心は空っぽになってしまいます。
なのでその心の穴を埋めるために、他人の悪口を言って、私よりも悪い人を作る事で、自分はこのままで大丈夫、自分には価値があると他人を下げる事で心の安定を図っているんですね。
そして更にそんな悪口を言っている自分は性格が悪いとまた責めて、それを埋める為に他人を下げるという悪循環にハマってしまっていたりします。
でも本当に性格悪かったら自分の性格を振り返りません。
悪口言われるようなあいつが悪いんだ!シフト希望通りにしてくれないとかマネージメント能力ないんじゃないの?って人を責めますよ。
●嫌われる勇気
相談頂いた方は他人ではなく自分を責めているので優しい方です。
そして本性出して嫌われてもいいんですよ。
むしろ本性隠して人と関わってきて限界を迎えてしまうなら、そっちの方が苦しい気がしませんか?
本性を出してそれでも仲良くしてくれる人と関わった方が幸せになれますよ。
自分がこんな私は嫌われると思っている度合いだけ、嫌われたくないから自分を隠します。そして自分で隠した度合いだけ、周りの人はあなたという人が分からなくなります。
そして自分が隠しているのに誰も私を分かってくれない、と孤独感を感じたりします。
つまり自分が自分を許してあげる事が大切で、別に性格が悪くてもいいし、別に人に嫌われたところで年収が100万円下がるとか寿命が奪われるとかないので
他人に嫌われるとかではなくまずは自分に好かれるように自分を責める事を辞めてみて下さい。
●最後に
↓こちら動画でも解説してます↓
・Twitterでも毎日自分らしく生きる為に役立つ情報を発信しています
お悩み事やご質問はDMまで