![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39410843/rectangle_large_type_2_b64010a343faf4750500ec69234c679c.jpeg?width=1200)
【福祉用具専門相談員には関係ないと思っていませんか?】 キチンとした現場管理出来ていますか? ▶︎▷note福祉用具部
今回は、私の現在の本業である住宅改修の目線から大事な点をお伝えいたします。
福祉用具専門相談員というのは、福祉用具のことは、メーカーの説明会や、展示会に参加などして知識や技術の向上をしていると思います。
しかし一転、住宅改修となると業界が違う(介護業界と建築業界)ために、取っつきにくい面もあり、中々難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?
そうした中、実際に住宅改修を行う際、福祉用具専門相談員として、現場の職人さんへ、どうアプローチをし、現場管理をどうしていいのか、分からずに「なぁなぁ」で業務にあたっていませんか?
「現場」というのは、工事の内容の大小に関わらず、着工〜完工までを無事に終了させ、そして利用者さんからお金を対価として頂きます。
だからこそ、キチンと現場を納めることこそが大事です。
この事は、福祉用具業界ではあまり聞かないことだと思いますので、ぜひとも覚えておいてほしいと思います。
では、どんな点に注意が必要かをお伝えしていきます。
ここから先は
3,305字
¥ 500
「サポートしてくれたらモチベーション上がります!良いと思ったらサポートしてください」