虹も七色でそちらとの連綿もあるのでしょう。セブンブロックの初めはヘルメットなりピコピコハンマーの色を経て赤からゲット、ですか。『アイカツワタル』こと『魔神創造伝ワタル』第4話「【ドッキリ】カケルとの再会」の感想など。
この回の予告はワタル&カケルチャンネルから。
四話も先行カットは主にアニメイトタイムズから、とするか。
第4話「【ドッキリ】カケルとの再会!?!」
脚本/加藤陽一
絵コンテ/宮﨑なぎさ
演出/日下直義
ペがED確認してたら間違えてた。
日下直義ならいつもの演出家だと言うに。
(日下直樹だと別の検索データを拾ってしまう)
日下直義
スタジオジャイアンツを代表する演出家で、どじゃがげん、DOJAG-A-GENなど同社のハウスネーム名義の場合彼が担当している可能性が高い。
なので2023年には法人格が消滅したスタジオジャイアンツ
の項目が検索で出てくるわけか。
スタジオジャイアンツの一部スタッフは独立を果たして
株式会社エレファントになってるようだが。
宮﨑なぎさはもともと「カリ城」や『アイカツ!』初期にも
関わってたテレコム出身の原画家ではあったのか。
大地丙太郎監督の作品には『こどものおもちゃ』や『マサル
さん』の頃から参加して、『十兵衛ちゃん』と今僕と言われ
賛否両論もありがちな『今そこにいる僕』で助監督・演出を
務める。大地版の『フルーツバスケット』では助監督・演出
の傍ら原画も一部担当、『レジェンズ』ではキャラ原案の
ポジションと。
ゼロ年代には二ノ宮ハルカ名義も含めて監督もいくつか
務めたが(『ネギま』の初期監督)、以降はコンテマンと
してのアニメ作品参加が多いと。
(『エパリダ』もナベシンコンテの次の回で4話が宮﨑なぎさ絵コンテかな)
ではぼちぼち裏打ちを始めますか。
テレビアニメ『魔神創造伝ワタル』第04話感想|taku1
マロはVruberであって完全なる推しであるものの我々の間には次元の差という死に物狂いで泳いでも渡れぬ川が横たわっているわけでなぜ実体としてここにいるのかというかこれは夢!?
>種崎さん、長台詞乙です。
まあしかし、星野源のファンでうろたえる素の演技にも定評がある
天部カケル◆種﨑敦美 [俳協]にファンデレキャラを
やらせるのがまた新鮮で、非常に正しい。
推しを前にしたらおかしくなるのは当然、をまんま電波に
乗せてやらかしてくれる種﨑敦美のキャラ属性をまんま役どころに使うのは全くもって正しい(いいゾもっとやれ、である)。
まあ最も最近では安元洋貴と共に呼ばれていいベッドに
寝転がりながらラジオをやる、なんてのもこなしてますからねえ、
種﨑敦美さんは。
https://m.youtube.com/watch?v=PcGqf0Vmoyc&t=2145s
レポ的にはこういうのも上がってきてる。
>オウフ!
>じいちゃんとカケルのマロに萌えてる姿が最高。
EDを含め転生前の現実世界との紐帯を含めてじいちゃんを
しっかり回想パートで描くあたりにこだわりと伏線があるの
かなあと。
(そのあたりの内面と心理描写、思い出の描き方、ってことで
宮﨑なぎさがいい仕事をしてる、といえるのかも)
>ビックリマンならぬドッキリマン登場。
ドッキリマン(4)◆斎藤志郎{文学座}
このピコピコハンマーを持っているタイプのドッキリ番組は
伊東四朗の「ベンジャミン伊東」などとも混淆されて、だから
「寿司ネタっぽい蛇ベース」の「キュベレイ」ってデザインが
「テッテレイ」になるんだろうし。
ピコピコハンマーのカラーリングから白地に赤ベース、
となるのかと(ピコピコハンマーは大体赤いので)。
で、このドッキリ番組様式はたいがいテレ東でもテレ朝でもなく、
加藤陽一が「ズームインsupar」から『タイムボカンシリーズ(日テレ版)』まで引きずってる方の日テレ型なドッキリ番組様式なのでしょう
(藤井青銅と絡んで仕事もしてた加藤陽一は企画ブレーンで日テレの
アニメから情報番組に絡んでいたのは有名な話)。
といったところかな。あと付け加えるなら、とBパートを
ここでちゃんと観てきます(まあEDクレジットで補正要素は
一つ発見できた。それくらい)。
なお、画像的にはこの話の補足だけ軽く、かな。
といふ次第で。
まあ竜要素で七つなのは、もあるが虹は七色でそちらとの
連綿もあるのでしょう。セブンブロックの初めはヘルメットなり
ピコピコハンマーの色を経て赤からゲット、ですか。
『アイカツワタル』こと『魔神創造伝ワタル』第4話「【ドッキリ】カケルとの再会」の感想など、でした。
#アニメ感想文
#魔神創造伝ワタル
#アイカツワタル
#taku1さん
#裏打ち
#日下直義
#宮﨑なぎさ
#加藤陽一
#日テレ型なドッキリ番組様式
#くぎゅ
#釘宮理恵
#リュンリュン
#オウフ
#星野源のファンでうろたえる素の演技にも定評
#推しを前にしたらおかしくなるのは当然
#種﨑敦美
#天部カケル
#ネーミングのルーツ
#麒麟丸
#寿司ネタっぽい蛇ベースのキュベレイ
#テッテレイ
#セブンブロック
#マロ
#梅澤めぐ
#マロはマロで謎なまま
#コニタン
#小西克幸
#御富良院
#御富良院先生
#風神丸
#おうち時間を工夫で楽しく